ご訪問ありがとうございます。
アメブロは今のところ登録のみで、FC2で同じブログ名でブログを更新しています。
宜しくお願いします。

気が向いた時だけ、FC2の公開済みの記事のコピペ掲載をしています。
ご質問がある方は、FC2からお願いします

★★★★★★★★★

2017年7月1日投稿

 

今日から7月。インドでは新しい税制Goods-and-Service Tax(GST、物品サービス税)が導入された。詳しくは分からないが、消費税みたいなものだと漠然と理解している。ただ、その税率は品目・サービスによって異なる。生鮮食品は非課税(0%)、贅沢品は最高税率28%といった感じだ。要は「金持ちから金を取れ~!」的な税率だと私は理解している。

それで、今朝、ヨガに行った時、Monthly Pass (1ヶ月単位のパス。これは買うと、何度でも好きなだけヨガ・オープン・クラスに参加できる)を購入するために2000ルピー(日本円はこの1.8倍)を出した。「今日からGST18%が課税される。2360ルピー。昨日に購入すれば2000ルピーだったのに....」とスタッフに言われた。今までの料金に旧税制の税金が含まれてたか否かは定かではないが、18%課税は予想外だったので軽いショックを受けた。

6月のヨガレッスン。週に4回~5回のペースで通った。1回90分のレッスン。半世紀を生き、手術により身体のあちこちに問題があるおばちゃんでも、それなりに進化する。驚きだ!昨年2月の左肩脱臼手術後にずっと通ったリハビリのお陰で柔軟性が増していたこともあり、いつの間にか、ヨガ・クラスでは「出来る生徒」に昇格している。

なので、ヘッドスタンディング(肩と腕に体重を上手くのせないと首を傷めそうに感じる)とブリッジ(肩・腕の位置が脱臼手術経験者には一番不安定な位置)をあえて行っていないが、先生からいつも「You can do it, Let's try!/あなたなら出来るよ!やってみよう!」と言われる。先生は日によって変わるので、毎回「I had a left shoulder dislocation surgery a year ago/1年前に左肩脱臼の手術をしたので...」、必要に応じて「I also had a breast cancer and a silicone implant reconstruction surgeries/乳がんとシリコンインプランでの乳房再建の手術をしたので....」 と理由を繰り返し述べ、乳がんサバイバーであることを公開中だ。私が普通にサラッと言うので、そして嬉しいことに私と手術・病歴が結びつかないようで、先生は皆、驚いている。

シバナンダ・ヨガ・センターで行うヨガは、「お祈り・呼吸法2つ・太陽礼拝・腹筋・基本ポーズ・リラックス・お祈り」という基本の流れはは変わらず、これに少しだけバリエーションが加わる。つまり日々行うことが同じだ。なので、飽きてしまう人もいると思う。が、「背部の硬さと臀部の痛み」をなんとか改善したくて通っている私にとっては、この同じことの繰り返しは、身体や体調の変化を見るにはとても良い。よく分かる。

で、以前の投稿と内容が重複するが、目的・懸案の「背部の硬さと臀部の痛み」の改善だが.....。改善の兆しがあるような、ないような......。可動域が広がっていることは実感できるが、臀部の痛みは取れない。ただ、肩凝り・首凝りは激減した。が、これはヨガの効果なのか、単に仕事がなくなりPCに向かう時間が減ったためなのかは分からない。最も目に見えて分かる変化は、お尻は小さくなった、というか上がって小さく見えるようになったこと。太腿との境界ができた。象さんのお尻が改善した。今までいかにお尻の筋肉を使っていなかったかが分かる。

やはり未だに結構苦しいのは腹筋を使って横隔膜を大きく動かす呼吸法。ただでさえ辛いのに、シリコン・パイが重い。まだヨガを始めて2ヶ月ちょっと。効果の評価には早い。3月・半年・1年で評価してみたいと思っている。

下記はヨガ・センター近くの今朝のビーチ。「use me」ゴミ袋の効果が継続し気持ちがいいビーチが保持されている。が、よく見ると、多くのゴミ袋の影にはお犬様が‥。写真は小さくて分かりづらいが‥。

2017070101.jpg

「読んでよかった」と思われたら
↓応援クリックをお願いします!


人気ブログランキングへ
クリックすると「乳がん」カテゴリーのブログ一覧に飛んだり
「インド」カテゴリーに飛んだりします。ご了承を。コントロール不可みたいで.....