こんにちは
自分で未来を変えたいあなたのフォーチュンガイド、美海です。
いつもたくさんのご予約、お問い合わせありがとうございます😊
昨日の記事で少し触れましたが
他の人の意見で自分の考えや行動が変わった
という経験は誰にもであると思います。
私が美術の先生に言われた
「学科テストは成績がいいが、絵では点数が下がる」
という言葉。
文章で書くとちょっと冷たい言い方に感じるかもしれません。
ただ私はこの先生のことが大好きですし、言われた時は全く嫌な気分にはなりませんでした。
実はこの前に
「通知表の成績は5が何%、4が何%というようにつけられる人数が決まっている」
「そういうデータとしてみた場合、残念だが低めの成績をつけざるを得ない」
という教師側の事情をきちんとご説明くださった上での言葉でした。
そういう裏事情を、本来であれば知る由もない1生徒にきちんと伝えた上で、裏表なく話してくれたことが嬉しくもありました。
もちろん私も子供だったので、
「内申点が下がる」
と凹みもしましたが(笑)
時間が経つにつれ、この先生の素晴らしさや自分が大切に扱われていたことがわかるようになりました。
言葉には多面的な意味があります。
もしご自身が囚われている言葉があるのであれば、それを色々な人の意見を取り入れて見つめ直してみてはいかがでしょうか。