先日、息子の入学式がありました。

(私は家で配信で見ました)


履修ガイダンスや新入生オリエンテーションなども済んで、明日から授業が始まります。

教科書購入がまだですが、今週中にはそれも済ませる予定です。


私が大学生だったのは遥か昔のことで、しかも国立大学の夜間学部でしたから、今の私立大学事情はさっぱりわかりません。

入学に関する諸手続きで、え?そうなの?と驚くことがいろいろあって、息子共々アタフタしまくっており、「危ない橋を渡ってます感」が半端ない。

大丈夫なのかな?あせる

合ってるのこれで?あせる

不安しかない。


大学生協の出資金にもびっくり。

ご、5万円も出すん?

自分の時は1万円だったよ。

いくら返ってくるお金と言ったって、受験やら新入学準備やらで散々お金が出ていった直後に5万円用意するの、キツいわ。

なんで5万なん。

どんだけお金いるん。


うちは自宅通学ですが、遠方に進学して親元を離れる子だったら、もっともっとお金かかるわけでしょ。


そりゃ、少子化進むよね。

一般サラリーマン家庭でこんな出費を二人も三人もって、無理ゲーやん。

少なくともうちは無理。