年明け早々、私立大学の出願受付がスタートしましたね。

息子は二校受けます。

AO入試で既に合格をいただいている大学の他学部と、それより上位の本命校の二つです。

二校しか受けないのに、出願手続きの煩雑さに一家でヒーヒー言っております。

学部も受験形式も受験日も複数。

もう何が何だか。


しかも、出願に必要な調査書が、10日の始業式以降でないと学校からもらえない。

そんなんでいいんかいな。

13日に出願締め切りの大学だってあるのに!


仕方がないので、私10日は出勤でしたが、休みを代わってもらうか午後休にしてもらうかして対応します。

11日に速達出したって間に合うでしょうけど、ギリギリはあかん。

何かあった時に対処できない。


出願が終われば次は共通テスト。

共通テスト利用の募集枠はどの私大も少人数ですが、そこに救われたという受験生の話も聞きます。

利用しない手はないです。


体調管理もしっかりと。

年末から私と息子で毎日R-1を飲んでいます。

安いネット購入でも一本130円しますが、受験が終わるまでの間だけなのでオッケーオッケー。

R-1のおかげで腸の調子がとても良いです。


息子の友人で、もう既に受験が終わっている子は盛大に遊んでいるし、運転免許の合宿に行っている子もいます。

息子はAOで合格をもらっている分、モチベーションを維持するのが大変なようですが、まぁ、頑張れ。

ずっと行きたいと言っていた本命校の本命学部に、どうか行けますように。