アルフィーファンに復帰して以来、ふと気付けば遠い過去の記憶の掘り出し作業をしていることが多いです。
ファンになったのは小6・1983年。
36年も前ですね。
今日はアルフィーの昔のラジオ番組について振り返ってみます。
さすがに幸ちゃん単独のオールナイトニッポンは聴いたことがないですが、「アルフィーのオールナイトニッポン、略してアルオナニ」は、もうド真ん中で聴いていましたよ。
今みたいに手軽に予約録音とか出来ませんから、録音するのはごくたまに。ラジカセに120分テープをセットして、放送開始と同時にガッチャンとスイッチ押してました。
当時中1かそこらですから生で聴いていると寝落ちしてしまうことも多々あって、ハッと目が覚めればとうに番組は終わっていて「歌うヘッドライト」とかになってましたっけ。
桜井さんの結婚が公表された日の放送も聴いていました。
熱烈な桜井さんファンだった割には特にショックはなかったように思います。
この当時は新曲の発表が楽しみで楽しみで、オールナイトニッポンで初めてスターシップを聴いた時は感動しました。
他はねぇ…あんまり思い出せない…
あ、ジングルが良かったですね。
その気にさせたい♪
オールナイトニッポン♪
抱きしめたいのさお前のハートを
抱きしめたいのさお前のハト胸
生麦生米生卵!
オールナイトニッポン♪
アルフィーのオールナイトニッポンがいつ終わったのか等々、何も覚えていなくて、やっぱりいろいろ記憶に残っているのはその数年後、高校生時代に聴いていた、幸ちゃんの「NORU−SORU」の方です。
こちらもジングルのインパクト大。
のるそるっ♪
のるそるっ♪
ののんののんののんののんのん
のるそるっ♪
この番組の「直訳ロック」コーナーが大好きでした。
リスナーが凝りに凝った投稿をしてたんですよね。
コーナー冒頭は幸ちゃんの「コンドルは飛んで行く」。
かたつむりになるより雀の方がいい〜♪
そうだとも〜 そうだとも〜♪
そりゃそうだ〜 もっともだ〜♪
紹介されたリスナーの投稿で今でも鮮明に覚えているのは、サンタナのBlack Magic Womenと、ビートルズのTwo of us です。
黒魔術女〜 黒魔術女〜♪
私は黒魔術女を持っている♪
とっても暗くて私は見えない〜♪
っていうのと、
僕らの家への帰り道で〜♪
僕らの家への道で〜♪
僕らの家への道で〜♪
家に帰る〜♪
だったかな。
どちらも確か多重録音されていて、音楽としてちゃんとしてたんですよね。
Two of usの方はタイトルが「僕たちの2」で、幸ちゃんがウケまくっていたのを覚えています。女性ボーカルの可愛いアレンジで、非常に綺麗な仕上がりでした。
あぁ私も何か投稿したかった!
というか、また聴きたいなぁこういうの。
以上、ラジオの思い出でした。