こんにちは。

 

連日入管法改正のニュースを目にします。

 

ニュースの伝え方があまり良くないと思うところがあります。

 

それは、外国人労働者の受け入れ拡大の話と、技能実習制度の話が混同されているところ。

 

外国人労働者とは、就労資格を持ち、日本で働く外国人のこと。

技能実習生とは、本国への技術移転を目的とした実習であり、労働力を補うのためのものではない。

 

つまり、労働力不足の議論の中で、技能実習生の話がでるのはおかしい。

技能実習の趣旨は、国際協力、国際貢献であるということを正しく理解してほしい。

 

技能実習制度について、悪い企業が、安い労働力と勘違いして、実習生を搾取している事実は、残念ながらあります。

大変気の毒に思いますし、そのような状況が発生していること自体を恥ずかしく思います。

 

しかし、報道されているようなひどいケースは本当にごく一部であり、技能実習制度そのものは、良い制度だと考えます。

実習生は、先進国である日本で本国の数倍の給料を受け取りながら、技術を習得する機会を得られ、日本語を習得することもできます。

実習終了後は、帰国して本国の日系企業に就職できる可能性も高くなるでしょうし、得た技術を生かして就職できると思います。

 

 

僕は、外国人労働者の受け入れ拡大は大賛成ですし、技能実習制度も正しく行われるのなら素晴らしい制度だと思います。

 

労働力不足を補うために、外国人への門を広く開放し、受入や彼らの生活の仕組みを整備すること。

そして、途上国への技術移転、国際貢献のため、技能実習制度は継続し、技能実習生が安心して実習できる仕組みを整備すること。

 

多くの外国人に、「日本は素晴らしい国だ、日本で働きたい」ともっと思ってもらえるような社会になってほしいと思います。