木のスプーンの55gohan -4ページ目

木のスプーンの55gohan

気になったモノ。作ってるモノ。其の日暮らし。

トカゲ嫌いな人すみません。

ニホントカゲの赤ちゃんがウッドデッキの上歩いてたので可愛くて!

尻尾が青くてかわいい😍💕

小指くらいの大きさしか無いわー


庭の虫を食べて欲しいので
ずっと庭にいて欲しい…

庭では他に
カナヘビとか、ヤモリとかシマヘビとかたまに見ます。


ムカデとかも食べてくれたりするのかなぁ…

ムカデ大っ嫌い…


とか言ってたら
蛇の赤ちゃんも来た!かわいいー
ミミズクみたいな顔してない?


本当爬虫類苦手な人すみません

ネズミ食べてくれないかなぁ。
フンの被害が結構あるんだよね…


倉庫とかね

なんだこれ。
Facebookの真似みたいなやつ?
機能増えてるなー。


過去記事見れるのね。
木で楽器作ってたの四年前かー。
早いな…

学生の頃はクラッシックをやっていたんで
演奏者の友達が多いです。
海外にも何人か居て
去年会ってきたんですよ。
ずっと遊びに来てって言ってくれてて。

そう言えばブログには書かなかったなぁ。
その友達はデュッセルドルフに住んでて
こんな町。
飛行機から撮ってみた。

地図。
信号もなんかかわいい。

いいよねーヨーロッパ。
海外行くと、あー日本てやっぱり閉鎖的だよなぁって思う。
日本の良さが出せてないなぁとも思う。
福利厚生とかもレベルが全然違うくて
もちろん金銭面でも
給料のレベルがバイトすら全然違うくて(時給めちゃいい愛想はしなくていい)

友人、日本に帰って来ても住めないんじゃないかなぁとすら。

あ、あとヨーロッパの人達はあんまり日本に興味ないなとw
ていうかアジアに興味ある人マジ少ない。
デュッセルドルフは日本人街があるからまだマシなんだろなぁ。

まぁ、普通にドイツ車ばっかだよね。
ドイツだし。


ブログの方は字も沢山書けるし
なんか面白ネタ思い出したら
また改めてヨーロッパの記事書こうかな。

オランダとベルギーも行ってたんで
それもそのうち。



久々に栗の木が手に入ったでやんす!
これやー。
55gohanではオタマを栗の木で作ってます。
昔は桜でも作ってたんですけど
桜固すぎて手彫りのオタマ作りは手が死ぬる。
栗がベスト。
栗のタンニンで使っているうちに黒くなっていくのも楽しいしね。





バンドソーで切るよー木取りだよー。

これは切れ端だよー。
オタマはネットでもイベントでもすぐ売れてしまうのでいつも在庫がないのだ。

みんな木のオタマスキネー。
鍋傷つけないしね。


あ、穴あきヘラも作ろうと思ってすっかり忘れていたわ…
どこかの洋食屋さんが穴あきヘラ使ってて、側面に具材が付かなくて便利なんだなぁと関心してたのです。

忘れてたけど。

動物スプーンの在庫補充したら次はオタマかなっと。


腱鞘炎に気をつけて作らねば。
マイペースでやっていきまー。