フリーマーケット出店のコツを伝授!〜フリマ成功術〜

フリーマーケット出店のコツを伝授!〜フリマ成功術〜

フリマ出店歴10年となるものの、フリマ出店し過ぎてついに売る物が無くなりました!
折角なので私の今までの出店ノウハウや、フリーマーケットの楽しみ方について、これからフリマ出店を始める方々にお伝えできればと思い、このブログを作りました。

初めまして!自称フリマ・マスターと言いたい位
フリーマーケット(フリマ)が行くのも出店するのも大好きなアラサー主婦です。


フリマって・・・いいですよね。
夢・・・つまってますよね。


お客として行っても、
掘り出し物を見つけたり
うまく値切れてテンションあがったり
なんかすごい時代の物を発見したり
いつも「意外さ」があるところがフリマ!


フリマと聞くだけで血が騒ぐ私ですが。
お客として行った回数は数しれず(というかほぼ毎週末行ってた時も・・)
試行錯誤を繰り返した出店は10年で10回ほど。
家の不用品だけを売っていたので、まぁこんな頻度で結構限界です。


私のフリマ出店の魅力と言えば


・家がすっきりする♪
・不用品がお金になる♪


もう考えても考えてもこの2点ですね。



加えて私は


・売ることが大好き♪


なので、全部の作業が全く苦じゃないんですよ。


これから私の実体験に基づくフリマ出店のコツを
惜しげもなくお伝えして参りますが
結構手間がかかる作業もあると思います。


まぁ、無理なく、参考にできるところだけ
真似して頂ければ、と思いますので
とにかくフリマ出店を楽しんでください!


フリーマーケット完全マニュアル
フリーマーケット探検隊
彩図社
売り上げランキング: 370225
Amebaでブログを始めよう!

フリーマーケットがどんな所で行わているのかをご紹介します。
公園でフリマ♪というイメージの方が多いかもしれませんが
主催者次第で色んなシチュエーションのフリマがありますよ♪


主催者がフリマ主催団体や法人の場合と、
市やローカルな人たちで開催する場合もあるので
まぁ、ほんとに様々です。


とりあえず大きい会場のパターンからご紹介。



ドーム・スタジアム・展示場・ホール

マンモスフリーマーケットとも言われて
お客さんも入場料が数百円必要。
出店料も多分一番高いです。



大きい公園

都内だとやっぱり「明治公園」が一番です。
なんせ出店数もお客さんもダントツ多いです。

後は噴水のある公園がフリマ会場にされやすいような・・・


商業施設内

競馬場、ファッションビル内や屋上

公園ほど出店数は多くならないが、

屋根や空調がある環境を狙うのにはオススメ。

快適に出店できる可能性アリ。



ローカルになると

広い駐車場(スーパー、市役所、公民館など)
神社
幼稚園
小学校の体育館
お店の駐車場
河原
大学の学園祭
駅前
商店街
チャリティーイベント


ローカルイベントの特徴は出店料が激安な時があるってことです。
そして、イベントの告知が地元に広くされている場合、
かなりお客さんが集まります。(しかも値切らない!)

でもイベントの宣伝があまりされていない場合

ぜーんぜんお客さんが来ないということもある!


オススメは市や町内のイベント

老若男女集まる可能性あり。

商品がイベントのお客さんの層にマッチすれば、
売り上げを上げやすいと思います。