ラー油を作ろう♪ | ビストロマイドの ご優勝は会社【改装中】

ラー油を作ろう♪

某方の記事で『ラー油』について書かれてたので

自分もチョイと書いてみます((φ(・д・。)



ラー油 流行ってる? ブログネタ:ラー油 流行ってる? 参加中
本文はここから


石垣島ラー油からのブームなのかな・・??


自分は元からのラー油好き。
そして中華好き。


でも、数年前までは
市販品で旨いラー油ってのに
そうそう出会えなかったんです。


そんな悩みを抱えた高校時代。
行きつけの中華屋のオッチャンから聞いて
初めて試した自家製ラー油☆


コレはカンタンで旨い!!


今でもそんな自家製ラー油を愛用しています♪



ホントにカンタンなので
作り方を紹介します(〃´-ω・)b


まず、用意するものが・・・



☆ゴマ油(なるべく純正)・・1瓶200ccだっけ?
☆ネギ・・1本くらい
☆ニンニク・・2,3片くらい
☆生姜・・1片
☆花椒・・少々
☆鷹の爪・・2本くらい
☆一味唐辛子・・適量( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ


※一味は、自分の場合韓国雑貨のお店に行き
粗挽き(辛口)のと粉末状(甘口)の2種類用意しています。
別に市販品の一味唐辛子でもかまいません。
適量というのは
ゴマ油の約4分の1~半分量が目安だと思います。




★下ごしらえ★

ネギ、ニンニク、生姜はスライスしてください。
耐熱のボウルに唐辛子を入れておきます。
花椒はお好みでお使いください。
換気は忘れずにしておいてください。


① 中華鍋にゴマ油を少し残し注ぎ、中火にかけます。


② ほんのり温まってきたら、ネギとニンニクを入れます。

※時間差で生姜も投入します。
※よく混ぜてください。


③ ネギとニンニク、生姜が焦げてきたら取り出します。

※火はココで強火にします。


④ ボウルに熱された③の油を一気に注ぎます。

※ココで出る煙に注意!ムセて死にます。


⑤ 濾して冷ませば完成!!!ヾ(*´∀`*)ノ


味見して、ゴマの風味が薄かったり、辛すぎたら
①で取っておいた残りのゴマ油を混ぜ合わせます。




ね♪カンタンでしょ( *´艸`)

ぜひぜひお試しくださいね(〃´-ω・)b



また、ブログネタの説明文?にも書いてたけど


『具入りラー油』


李錦記 潮州辣椒油【潮州具入りラー油】中国、香港産
¥630
楽天

※モバイル非対応


コレが旨いと思いますよ♪


おかずにもなっちゃったりします(≧▽≦)ゞ