塾の夏の宿題


前回、塾の夏休みの宿題が終わらなかったと書きましたが、8月頭ぐらいにあった夏期講習の辺りまではまだ順調でした(かなりお尻叩いて間に合わせた感はある)。

なので夏期講習もすんなり行ってきました。


いつもは算数の1科目だけ塾なんですが、夏期講習は算数と国語両方取ってみました。

多分これが宿題が終わらなかった原因。

なぜなら、ゴウタは国語が大の苦手だから。

学校の漢字テストなんて、半分取れましたか?どうですか??くらいです。


夏期講習で国語も取るとなると、当然宿題も国語がくっついてきます。

実際、算数の計算日記(デイリーでやる宿題)は、すんなり進みましたが、まぁ漢字日記の方の進まないことよ。

前に買った漢字辞典見ながら書いてるのですがそれでも「いやいや、ここ、線出ないでしょうよ」とかっていうことで私とのバトルが始まります。


夏期講習


で、肝心の夏期講習はというと、あら、意外と楽しんでる???

どうやら、夏期講習の間だけ来てる子が結構いたらしく、いつもと違う雰囲気を楽しんでいるようでした。

そして一番びっくりしたこと。

長文を書いていたことです。

あの!文字を書くのが大嫌いなゴウタが!

夏期講習で、自分で物語を作るという課題で最後まで物語を書き切っていました。

やればできる!!



成果はというと


夏期講習後のアタックテストはそれはもう散々なものでした。

え、成長しました?塾行ってるんですよね??くらいの点ではありました。


が、嫌々ながらもやっていた、漢字日記の成果が出てました。

学校で。


2学期始まった後の漢字テストで9割くらい取れていました。

さらには見違えるように字が上手になっている!!

テストとかだと、どうしても他人と比べがちですが、ゴウタはゴウタなりに成長していました。


このようなことを大事にしていきたいですね。