語学ママ @ ジャカルタ -3ページ目

       語学ママ @ ジャカルタ

  ジャカルタで駐在生活を送りながら、通訳者として語学学習を続けるママの記録です☆

ご訪問ありがとうございます。

 

 

早速ですが、本題に入ります。

インドネシア、特にジャカルタにお住いの方は、来る22日をどう過ごそうか、

悩んでいらっしゃる方が多いような気がします。

 

 

 

インドネシアにお住いでない方には、あまり知られてないように思いますが、実は22日は、ジャカルタでは、テロの可能性が噂されています。噂というか、外務省も報道しています。

 

 

 

こういう時は、多言語学習していてよかったと思うのです。

私は、英語とインドネシア語でも、そういう情報は必ずチェックするようにしています。

 

というより、最近は、友人が送ってくれるので、それを確認するだけだったりもしますが、、、

 

 

 

まずは、日本語。

https://www.id.emb-japan.go.jp/oshirase19_16.html

●  大統領選挙及び議会選挙の結果が、5月22日(水)までに発表される予定です。
●  プラボウォ陣営は、大統領選挙に不正があったとして、選挙結果を拒否する姿勢で、結果発表の当日に向けて抗議デモが行われる可能性が高いとみられます。
●  報道によると、治安当局は、デモの機会を利用したテロの可能性について警戒を強めています。
●  デモに関する情報にご注意いただくと共に、デモが行われる場所及びその周辺には近づかないようにしてください。
●  周辺道路では、交通規制等が行われる可能性がありますので、お出かけの際にはご注意ください。

 

 

 

そして、英語。アメリカ大使館のサイトから。

https://id.usembassy.gov/security-alert-u-s-embassy-jakarta-indonesia-may-17-2019/

 

 

Event:  On May 22, 2019, the General Election Commission (KPU) is expected to announce the official results of the Indonesian presidential and parliamentary elections.  Indonesian police officials have publicly cited a heightened risk of terrorism in connection with the finalization of election results, and media has reported recent arrests of Indonesians on terrorism charges.  Demonstrations are possible at election-related offices and other public sites in central Jakarta, including the KPU compound in Menteng, and the Election Supervisory Board (known as BAWASLU) on Jl. Thamrin.  Demonstrations may also take place at election-related offices in other cities, including Surabaya and Medan.  Indonesian Police have stated that additional security personnel will secure election-related sites and other locations in greater Jakarta.  Expect road closures and significant traffic disruptions in areas where demonstrations occur.

Actions to Take:

  • Avoid areas where demonstrations or political rallies are occurring and exercise caution if within the vicinity of any large gathering.
  • Stay current with media coverage of local events, be aware of your surroundings, and practice personal security awareness at all times.
  • Enroll in the Smart Traveler Enrollment Program (STEP) to receive security updates.
  • Follow the U.S. Consulate General in Surabaya on Twitterand Facebook and the U.S. Embassy in Jakarta on Twitter and Facebook

 

緑の文字は私が色付けをし、下線を引きました。

日本語にはない情報だったからです。

 

インドネシア語に関しては、私は、kompas紙を見ます。

https://nasional.kompas.com/read/2019/05/17/15143501/sepanjang-mei-2019-polisi-tangkap-29-terduga-teroris

Menurut keterangan polisi, ke-18 terduga teroris tersebut diduga telah menyembunyikan tersangka lain, hingga berencana memanfaatkan momen hasil pengumuman rekapitulasi resmi Pemilu 2019 oleh Komisi Pemilihan Umum (KPU) pada 22 Mei 2019.


 

インドネシア語を読むと、かなり具体的です。

22日の選挙発表の機会を利用して、テロ行為を働こうとしていた18人目の容疑者が捕まった、と具体的に書いてありますね。。。

 

 

 

さあ、どうでしょう?

日本語だけを読んだ時と、印象が違いませんか??

日本語だけで情報収集するには、この国では限界があることがわかります。
 
情報収集は、インドネシア語や英語ができるお友達に積極的に聞いたり、自分でも意識を高く持っておくことをお勧めいたします。 と言っても、その情報がどこまで本当なのかは、???だったりしますが。。。
 
 
5月22日、テロがなく、平和に全てが終わるよう、祈るばかりです。
 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

私の英語の勉強法は幅広く、読書から、作文、英語教材のリスニングからyoutubeを聞くなど様々です。

 

 

その中で私が好きな勉強法は、ミシェル夫人の出ている動画を見ることロゼワイン

本当に素敵な女性なんですよね〜。

 

 

いつまでも彼女の話を聞いていたいラブ

しかし時間に限界がありますね。。

 

 

アメリカ人女性のスピーチなどを聞いていると、必ずと言っていいほど出てくるのがhumility(謙遜)に関する英語。

 

I am humbled by..

 

sense of humility

 

など、謙遜に関する表現や英単語を抑えておくと、英語スピーチがより聞きやすくなると思います。

 

 

もともと、「謙遜する」という単語は、形容詞のhumble。

 

Be humble. : 謙虚になりなさい。

I am humble about.. ~について謙虚である。

humble attitude謙虚な態度

 

そこから、名詞のhumblenessという風に派生します。

 

さらに覚えておくべきは、、

 

humility(名詞)謙遜、謙虚

 

 

ここでいつも私が疑問に思うのが、humilityが謙遜という意味であることです。

humiliateという動詞があるのですが、それは「恥をかかせる」という他動詞。

 

humiliateの名詞形がhumilityということなのに、意味が全然違うし!

modestyと同義語です。

 

 

結構使われるので、覚えるしかないですねグラサン

 

 

 

 

語学ママブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

 

昨日は、英語サークルの日でした。

 

3ヶ月に一回程度しか開催できないサークルですが、毎回、参加者の皆さんにとても喜んでもらっています。

サークルの方針とか、どうして喜んでもらったのかについては、別記事で取り上げたいと思いますが、本当に毎回私の方も勉強させていただき、刺激をもらうサークルになっていますロゼワイン

 

 

 

さて、今日は、インドネシアについての勉強会があり、ヘリテージの図書館へ行ってきました。

ヘリテージのスタッフさんは、インドネシア人なのですが、とても親切で頭の良い方なので、会話が弾みます。

 

今日は、本を借りるついでに、MRTが話題にのぼり、長い立ち話になりました。

 

話の流れで「インドネシア人は、命令とか、決まりを守るのが嫌い」という話になり、、

とても興味深かったので、ここでシェアしたいと思います。

 

以前から、「インドネシア人は、ゴミをポイ捨てする。」と聞いていました。

 

その理由は、「ゴミ捨てに関する教育ができていない」というものから、

「クリーンスタッフ(掃除屋さん)の仕事がなくなるから」というものまで、様々な噂がありましたが、実際どうなんだろう?と思っていました。

 

今日、実際にインドネシア人のスタッフさんに聞いたお話をざっくりまとめると、こんな感じでした。

 

まず、インドネシアは数百年に渡りオランダに支配されてきた、という背景を押さえておく必要があります。

 

長い長い植民地時代の中で、オランダ人からの様々な命令に対し、インドネシア人は「Yes」と表向きには答えても、それは、「あなたの命令を聞きます」というイエスではなく、「あなたの命令を聞きましたが、従うとは限りません」という、反骨精神のようなものが育って行ったそうなのです。

 

 

その精神は、ゴミ捨てとは直接関係ないかもしれませんが、規律を守らないゆるい感じの文化は、そこからきているかもしれない、とのことでした。

 

 

また、ゴミ捨てに関しては、私が噂で聞いた通り、「掃除やさんの仕事を奪うことになるから」という理由でした。

 

インドネシアの人口は、とても大きいです。効率化を考えて仕事を減らすことは、必ずしも国民の幸せにはならないので、仕事はシェアするもの、という価値観があるそうなのです。

 

 

なので、西洋的な価値観からすると、「非効率だ」と思えるものも、インドネシアでは価値があると思われるそう。

レストランや、工事現場で働き手が溢れていると思う私達とは違い、現地の人たちは、雇用機会が増えて素晴らしいという価値観を持っているそうなのです。

 

改めて、インドネシア人の彼女から話を聞いて、納得するものがありました。

 

 

それが正しいとか、違うとかではなく、そういう価値観で物事を見ているインドネシア人の考え方を理解しておく必要があるな、と痛感しました。

 

 

なんだかうまくまとまりませんが、、、

 

 

 

立ち話って素敵だなと思いました。(このまとめ方もどうかと思いますが笑い泣き

 

 

 

今日の単語(久しぶりに復活あせる

a sounding board

相談役