皆さんこんにちは。ブラケットの魔女です。
こういうの全部通しで想像することあんまりないんですけど、なんとなくまとまったので投下しておきます。部分部分だったら無限にやるよね
魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語より
『nightmare ballet』~『nothing special, but so special』~『Holly Quintet』
曲↓
https://drive.google.com/file/d/1GQ-o9GqCyJYCAJwwtSLaiMiCsCjl_BEs/view?usp=sharing
『nightmare ballet』
最初1フレーズは静止
カウンターエテリ3Lo、着氷後スリー
くるくる3F、着氷後ホップ
スリーモホーク3S
ChSq(スパイラルなし)
『nothing special, but so special』
なんか適当にTR(決してマイムはしない)
『Holly Quintet』
曲始まりのとこからスパイラル
LSp4
ウィンドミル→サイド→バック(UL)→UB(キャンドルでないビールマン)
StSq
曲切り替わりはオイラー
メロディー入るとこから左足クラスター(ブラケットカウンターループウィンドミル)
曲切り替わりのとこランジ
そのあと右足クラスター(ロッカーカウンターツイズル)
転調する前には次の助走に入ってるくらいのイメージ
CWモホークから3Lz
フォアクロス
ブラケット(音ハメ)から2A+3T
アラベスクスパイラル(RBO)から足換えて3Lz+2T+2Lo、着氷後スリーイーグル
FCCoSp6
フライングシット→SF→足換え→SB→CF→UL
CCoSp4
C→足換えを伴わないジャンプ→SS→足換え→US8回転
2A+3T
わかったこと
・4分は短い(というか要素が多い)
・後半にコンボ固めると気持ちがいい
・つなぎにオルゴール入れたら是非マイムしてください!みたいになって悔しい
・それでも、マイムするくらいならなんかこう無意味に足上げしてた方が良さそう
・StSqはブラケットが余る
・後半3つジャンプが連続するところのトレースが相当単調(曲の構成上そうならざるを得なかった)
・トランジッション詰めてスピード落ちると曲に遅れるので、TRは基本モホーク多めになった
振り付け的なとこ
・マミさんの変身シーンオマージュ(スパイラル・ビールマンスピン)は楽だった
・杏子とさやかの繋ぎをランジにすると「一緒にいてやるよ」感が出てよい
・さやかちゃんがブレイクダンスしてるからツイズルとか入れてみた
・適当に入れたほむほむパートのアラベスクスパイラルが想像以上に変身シーンにあってた
反省点
・曲同士の繋がりがない(まぁかりそめの魔法少女ライフって感じのテーマなら成立するか)
・マミさんパートだけ短くしましたごめんなさい
・まどかパートがキツキツでオマージュ的な振り付けを入れる余裕なさそう
・鬼構成な割に後半に2回転が固まってるので、基礎点がそこまで高くない
・曲が切り替わる直前から動き出して切り替わりに合わせるのが常になってて、スパッと切り替わる感が薄い(冗長ではないから別にいいような気も)
・イーグルがあんまりうまく使えてない
ちなみに変身シーンの動画はこちら。まどマギ本編見てない人はネタバレになるかも。コメント見なければ叛逆のネタバレにはならないと思います。