U-22のメンバーたちはどうなんでしょうね。
集合・試合・チームに戻って試合・集合・練習試合・チームに戻って試合。
なんかきつくない?
それとも若いから大丈夫?w



6/11 新潟 - 広島
相性は広島。
新潟はナビスコはなかったが練習試合してる。
そしてチョが戻ってきそう。これで攻撃も変わるかな・・・
でも、U-22からケガで離脱した鈴木と酒井は・・・出れそうですね^^;
広島はずいぶんメンバーのいない中でのナビスコ。2-2と川崎とドロー。
ただ森脇が出場停止。守備陣も出場微妙が多いようだが・・・
広島が負けるとすれば、シュートをいっぱい打たれたら。
新潟はチョが戻ってどこまでやれるかわからんけど、そこまでは多くない。
広島有利と考えますが、どちらにしても入れるのは攻撃陣かな^^



6/11 横浜FM - 柏
相性はどちらとも言いがたい・・・
首位と3位の対決。
どちらともよく点を取ってる。違いは失点。
横浜8失点に対して柏は4失点。柏はアウェー4試合のうち3完封。
柏は近藤がケガっぽいが、パクが戻ってきて大丈夫?それとも安?
う~ん、難しい対戦だ^^;



6/11 磐田 - 名古屋
去年は名古屋の2勝。
名古屋はケガ人が徐々に戻ってきてる。ケネディは出るのかどうかわからんけど・・・
福岡戦では5得点と爆発した。でも2失点してる^^;
そろそろ整ってくるのかな?という感じですが、個のチームっぽいことはかわりない。
磐田はホーム負けなし。3試合で9得点。
ただ、前田がどうなんでしょうね。出るんかな?
でも若手がいっぱい頑張ってるからね。
う~ん、磐田攻撃陣?



6/11 福岡 - C大阪
相性はセレッソ。
ナビスコも含め9連敗の福岡。
リーグ戦は8試合で22失点。これがあかん。
得点は8か・・・これだと完封しないと勝てんなぁ・・・
しかし、セレッソも勝ちなし。去年の姿はいまだ見られず・・・
U-22や韓国代表とかもあって、スタメンが結構疲れたりしてる?
そこまで考慮するかどうかですが、普通ならセレッソ入れるよね^^



6/11 山形 - 鹿島
過去4戦して鹿島の2勝2分。
山形はとにかく点が取れない。シュートがすべて一桁では・・・
しかし、鹿島も悪すぎなので何ともいえない。
6試合で14失点ですからね・・・福岡についでワースト2位だし・・・
代表やU-22で全員がそろっていなかったが、立て直しはできたのか?
鹿島攻撃陣・・・という手もあるが、山形は堅い時は堅いからなぁ・・・



6/11 川崎F - 甲府
4年も対戦がないが、相性は川崎。
川崎は攻撃は好調になってきた。守備は相変わらずだが・・・
甲府は、マイクが頑張ってる。だがリーグ戦は全試合失点中か。
アウェー勝ちなし、得点も2しかないのか・・・
やはり川崎でしょうか^^;



6/11 神戸 - 仙台
去年は神戸の2戦2勝。
神戸はホームで3勝1敗。すべて1-0のスコア。
大久保出場停止、ボッティ帰ってきた。
仙台は負けなし。けど4勝4分。ナビスコでは柏に勝って調子に乗ってる?
ただ梁が出るのかどうか。出ないと結構厳しいんじゃないかな?
神戸も信用しきれんし・・・いくなら仙台だが、梁次第?(梁は休ませるみたい・・・)



6/11 大宮 - 浦和
さいたまダービー。
大宮はホームで浦和に勝ってない。そしてリーグ戦もホームで勝ってない。
しかし、浦和も今年はアウェーで勝ちなしだから五分五分なのか?w
大宮はナビスコなくて筑波大との練習試合でしたが、完封してた模様。
守備はいいのか?
浦和は山田直輝が戻ってきたのは大きい。だがポジションがあるのかどうか・・・
大宮は完封も多いがでかい失点もある。
浦和はけっこう失点してる。
うん、入れても攻撃陣かな。



6/11 G大阪 - 清水
去年は天皇杯も含めて1勝1敗1分の五分。
ガンバは全試合得点の全試合失点。どちらも平均2点。ホームは今年負けなし。
とにかく複数得点しないと勝てない。
アドリアーノへのオファーの影響はあるか?
清水はいいのか悪いのかほんまにわからん^^;
ただ高原と村松がいればそれなりの結果になってるようだが・・・
う~ん、ガンバかなぁ・・・



そして、現在の仮メンはこちら。


人気 位置 選手 チーム 年俸
70 GK 安藤 駿介 川崎F 660万
24 DF 小宮山 尊信 川崎F 5320万
96 DF 朴 柱成 仙台 3930万
57 DF 曹 秉局 仙台 3470万
8 MF 山瀬 功治 川崎F 5650万
2 MF 中村 憲剛 川崎F 3810万
5 MF 清武 弘嗣 C大阪 3390万
6 MF ホドリゴ ピンパォン (C) C大阪 1780万
84 FW 小松 塁 C大阪 1660万
174 FW 曹 永哲 新潟 3130万
3 FW アドリアーノ G大阪 6810万
計 40920万


ベンチ入り選手
117 MF 関口 訓充 仙台 2970万
63 MF 登里 享平 川崎F 1950万
109 FW 李 天秀 大宮 2570万
計 7490万



悩んだのは安藤・小宮山のところ。
マイクをうまく抑えれば、川崎でも完封できるのではないかと・・・
最初は新潟の東口・酒井にしてたんだけど、広島も怖いし・・・
仙台守備陣は、神戸が大久保もいないし2得点以上はないのでは?と思っての選出。
セレッソ守備陣という選択肢もないことはないが・・・

横浜-柏は、どうころぶかわからんので、とりあえずスルーした。

チョも代える可能性もあり。



なんか、いろいろ難しく考えすぎなのかなぁ・・・^^;

おし、ナイスな選択だったみたいっす^^


位置 選手 チーム 年俸 次節 増減 出 守 攻 勝 警 ボ 計 獲
GK 荻 晃太 甲府 2870万 3160万 +290万 3 1 0 0 0 0 4 4
DF 上本 大海 C大阪 2780万 3060万 +280万 3 1 0 0 0 1 5 5
DF 酒井 宏樹 柏 2660万 3190万 +530万 3 3 0 1 0 0 7 7
MF 中村 俊輔 横浜FM 7040万 7040万 0万 3 0 2 0 0 1 6 6
MF ジョルジ ワグネル 柏 4540万 4770万 +230万 3 3 0 1 0 0 7 7
MF 山瀬 功治 川崎F 5650万 5650万 0万 3 0 0 1 0 0 4 4
MF レアンドロ ドミンゲス (C) 柏 5550万 6380万 +830万 3 1 8 1 0 0 13 26
MF 田中 順也 柏 2880万 3460万 +580万 3 0 11 1 -2 3 16 16
FW ケネディ 名古屋 4990万 5740万 +750万 3 0 7 1 0 0 11 11
FW 小松 塁 C大阪 1660万 1660万 0万 3 0 0 0 0 1 4 4
FW 李 忠成 広島 3550万 3550万 0万 3 0 1 1 0 0 5 5
計 44170万 47660万 +3490万 33 9 29 7 -2 6 82 95


ベンチ入り選手
GK 碓井 健平 清水 660万 920万 +260万 3 4 0 0 0 2 9 9
MF 中後 雅喜 C大阪 1370万 1370万 0万 2 0 0 0 0 1 3 3
計 2030万 2290万 +260万 5 4 0 0 0 3 12 12


またもや100P越えならず^^;

セレッソの負けは予想外でしたが・・・

そんで山瀬じゃなくて憲剛だったみたいっす^^;



そして、順位は大幅アップです!


順位

全体 824位→474位

中国 23位→10位


資金

総額46260万 → 50010万 前節終了時+3750万


そして・・・


ようやく東西リーグへ昇格しました!!



第2クールは西日本リーグ。

(登録チーム数: 250) [昇格: 63位以上 / 降格: 188位以下]

というリーグ。


まずは中断の2週間でデータを見直し、出遅れないようにしたいと思います^^

仮メンより、ちょい変更。


人気 位置 選手 チーム 年俸
16 GK 荻 晃太 甲府 2870万
69 DF 上本 大海 C大阪 2780万
2 DF 酒井 宏樹 柏 2660万
44 MF 中村 俊輔 横浜FM 7040万
39 MF 山瀬 功治 川崎F 5650万
1 MF ジョルジ ワグネル 柏 4540万
56 MF 田中 順也 柏 2880万
4 MF レアンドロ ドミンゲス (C) 柏 5550万
10 FW 李 忠成 広島 3550万
150 FW 小松 塁 C大阪 1660万
13 FW ケネディ 名古屋 4990万
計 44170万


ベンチ入り選手
107 GK 碓井 健平 清水 660万
187 MF 中後 雅喜 C大阪 1370万
計 2030万


山崎 → 小松に変更。

小松じゃなくても、中後やキム・ボギョンでもよかったけど、小松の得点に期待してみましょう^^


さて、昇格できるかのぉ~ o(^-^)o

天気の悪い週末。どのチームも完封は難しい?



5/28 仙台 - 横浜FM
去年は、お互いアウェーが1-0で勝利。
負けなしの2位仙台。ホームではこの前の磐田戦が初失点だった。
支配率は高くないが、被シュート本数が少ないな。だから7試合で5失点か。
得点は開幕以外は得点してる。
3位横浜は、全試合得点中。最多得点チーム。7試合で16得点。
まあ、守備陣はどうか?って言われると微妙な感じ。1失点は覚悟か。
さて、好調同士なので選べないかなw
選択肢としては攻撃陣ですね。



5/28 浦和 - 新潟
相性は浦和。ホームでは12連勝。マゾーラ出場停止。
浦和は2トップにするとかしないとか。そのほうが選手たちはいいと言ってるらしい。
確かに勝てていない。でも、他のブログで見たとおり、考えてみると4敗しているのは、
いずれも現在の1位~4位のチーム。
あまり調子の上がってないACL勢とは勝ちか引き分け。
中位の新潟との対戦、そろそろ勝ちがめぐってくるのか?
新潟はチョが出れなくなってから、シュート本数も一桁となり、得点も
ガンバのミスからのミシュウの得点のみ。
ただ、ガンバ戦では木暮はいいキックしてたなぁ。
行くなら浦和なんですが、不安がないわけじゃない・・・^^;



5/28 柏 - 神戸
去年の天皇杯3回戦では柏が勝ってる。
首位柏、ホームは3連勝中。
最小失点(4失点)だし、安定してる。走り負けてない。
でも、対する神戸は4位。現在3連勝中。
こちらも最小失点なんだよなぁ。なんでだろ?って感じですがw
スーパーサブで出てくるポポもいやなんだよなぁ^^;
う~ん、柏染めも考えているが、神戸が調子に乗ってるというのもある。
ただ、5得点のような爆発はないだろ。たぶんw



5/28 清水 - 磐田
静岡ダービー、基本的にホーム優勢のようですが、相性は五分五分。
清水は大敗のあと大勝。そしてその2つの大敗チーム守備陣を選んでた僕・・・><
清水が勝利したのは、村松が出た試合のみ。村松で安定するんかな?
ただ、被シュートは多いな。
磐田は3戦11得点と攻撃陣が好調。中盤もいいからFWも生きてくるね。
だから完封されたのは1試合しかない。
ま、ここは難しいですね。お互い3失点以上を経験してるので、点の取り合いかな?
得点者をピンポイントで選べればいいのですが^^;



5/28 甲府 - 山形
J2時代は山形が優勢だったようですが・・・
甲府は全試合失点中。
そしてマリノス戦のようにマイクが抑えられたら厳しいか・・・
3連敗中の山形。問題はシュート本数。
全部1桁ってどゆこと?って感じで、監督もとにかく打てといってる。
う~ん、どっちがいいんだろ?



5/29 C大阪 - 大宮
去年はお互いホームが完封勝利。
セレッソはACLがあったが勝利で乗ってる?
乾が腰痛で無理っぽいが、ガンバ戦の後半の形ならいいと思う。
そして負けなしのキンチョウスタだしね。(ただ引き分けが多いが・・・)
大宮は前節大敗。そして李が出場停止。
開幕以外は取っても1点までか。
良い感じだと信じてた大宮だが、そろそろ僕の自信もぐらついてきた・・・
ここはセレッソか?


5/29 川崎F - G大阪
基本的に点の取り合いだな・・・
川崎は2試合連続で3得点と乗ってきたようだが、ジュニーニョ・矢島は出れるのかどうか・・・
ただ、ガンバもよくない。全試合得点だが全試合失点でもある。
しかもセレッソ戦は守備陣やばいよ。特に藤ケ谷・・・
もしかしてボールが違うからなのか?
ま、ここは入れても攻撃陣のみ。どっちにする?ってとこですね。



5/29 名古屋 - 福岡
古いデータでは相性は名古屋。
名古屋はケガ人続出。ACLできつい試合をして帰ってきたがどうなのか?
攻撃が機能してない。闘莉王が上がりたくのもわかる。
でもホームはまだ負けなしか・・・
勝てない福岡。失点はダントツの17失点。
福岡で勝負する手もあるが、闘莉王戻った守備陣はなんとか抑える?
どうするか微妙な対戦・・・



5/29 広島 - 鹿島
去年は2試合ともドロー。
広島は李が帰ってくる。ホームは負けなし。
鹿島はACLで0-3の負け。そしてJでも5試合で12失点。
選手の起用法を検討するとか。どういうメンバーになる?
う~ん、広島攻撃陣かな・・・



さて、今節で第1クール終了。

中国リーグから西日本リーグへの昇格は29位以上。
そして現在23位の僕。


しかし、29位との差はわずか6Pしかないので、ないも同然ですw

ミスしたらアウト。


そして堅いのか冒険なのなの仮メンはこちら。


人気 位置 選手 チーム 年俸
33 GK 荻 晃太 甲府 2870万
104 DF 上本 大海 C大阪 2780万
2 DF 酒井 宏樹 柏 2660万
45 MF 中村 俊輔 横浜FM 7040万
41 MF 山瀬 功治 川崎F 5650万
1 MF ジョルジ ワグネル 柏 4540万
71 MF 田中 順也 柏 2880万
5 MF レアンドロ ドミンゲス (C) 柏 5550万
13 FW 李 忠成 広島 3550万
54 FW ケネディ 名古屋 4990万
50 FW 山崎 亮平 磐田 2170万
計 44680万


ベンチ入り選手
231 MF 柏 好文 甲府 1300万
計 1300万


守備陣は柏2セレッソ1甲府1。
甲府は失点の多さよりも山形の得点の少なさを期待して^^;
ま、ワグネルは攻撃も含めての選出ですけどねw


攻撃陣はピンポイントに選んだつもり。
田中・ケネディはそろそろ点を取ってもいんじゃね?ってことで。
山崎は前田にマークが集まってフリーに打つことを期待して。
李は休みあけだから元気でしょw


いくつかの仮メンパターンをやった結果こうなりました。
浦和勢を入れたパターンもありましたが、マルシオもまだ活躍が少ないので・・・

川崎攻撃陣はメンバーが確定できれば・・・


とりあえず、こけなきゃいいです。
昇格させてください^^

一応、予定通り調子良くて順位もあがったけど、ちょい残念・・・


100P越えならず・・・


人気 位置 選手 チーム 年俸 次節 増減 出 守 攻 勝 警 ボ 計 獲
15 GK 北野 貴之 大宮 5750万 5180万 -570万 3 -3 0 -1 0 0 -1 -1
21 DF 加賀 健一 磐田 2310万 2540万 +230万 3 1 0 1 0 1 6 6
39 DF 朴 柱成 仙台 3420万 3930万 +510万 3 4 0 1 0 1 9 9
28 MF 中村 俊輔 横浜FM 6700万 7040万 +340万 2 1 3 1 0 1 8 8
22 MF 梁 勇基 仙台 6350万 6350万 0万 3 2 0 1 0 1 7 7
14 MF 渡部 大輔 大宮 2930万 2490万 -440万 3 -4 0 -1 0 0 -2 -2
18 MF 東 慶悟 大宮 2820万 2540万 -280万 2 0 0 -1 0 0 1 1
3 MF 山田 大記 磐田 1640万 1970万 +330万 3 0 3 1 0 0 7 7
1 FW 前田 遼一 (C) 磐田 5190万 5970万 +780万 3 0 15 1 0 0 19 38
26 FW 渡邉 千真 横浜FM 3740万 4300万 +560万 2 0 9 1 0 2 14 14
36 FW ラファエル 大宮 3270万 3430万 +160万 3 0 5 -1 0 1 8 8
計 44120万 45740万 +1620万 30 1 35 3 0 7 76 95



順位

全体 1323位→824位

中国 37位→23位


資金

総額44640万 → 46260万 前節終了時+1620万



大宮、何やってんのよ・・・


土曜日の段階で、6人残しで73P。

大宮が普通にやってくれれば100P越えはできたはず。
しかし、清水に・・・というか清水がよくわからんチームなのか?^^;


「そろそろラファエルもゴールを・・・」という予想は的中。
さらに谷口も「そろそろごっつあんゴールとか・・・」とも思ってたら、得点してるし^^;
大黒か千真かも悩んだところだったが、大黒は2ゴールか・・・


でもその辺はいいんです。

大宮の4失点に比べたら・・・


そろそろ、どっか1チームとかもやってみるかな・・・
(それやると次節下がっちゃうかな^^;)