
とほほ



phをいっきに4、7まで下げました
ソイル やしゃぶの実 だけでは 強酸性は無理と思い、ろ材に園芸用のピートモスを使いました。煮沸消毒しました。
汲み置きの水換え用の水は、ピートモスも入れています。ニギニギすると、茶色い水になるけれど、確実にphは下がりますし、バッチリ


海老が一杯繁殖しています。
60x45の水草水槽です 今、トリファスキアータの稚魚と♂ ビタエニアータの稚魚と♂が入って居ますが、トリファスキアータが流木の近くに二カ所 産卵し育児しています。3センチ位の♀なんだけれど、育児しています。人口飼育されたブリードの魚は、親に教わる事も無いし、もしかしたら 私の様な初心者は、ワイルドの方が繁殖し易いかもしれません

♀は、産卵し育児中は黄色くなります
産卵前は黄色になりません。 その魚らしい綺麗な身体になります 何だか綺麗

餌を丁寧にあげて下さい 赤虫 ポチャリ
じゃなく、♂に追いかけ回されてたら、♀だけにスポイトであげて下さい
で、しっかり栄養付けたら産卵します。どうして?って人間も同じだよ
スポイトは、怖い物じゃないよって教えて下さい 産卵して稚魚にブラインシュリンプ上げる時に、みんな餌があたります

今日は、めちゃ長くなりました
読んでくれてありがとう

次回は、親が稚魚に教える事を書きますね( ^_^)/~~~