ご訪問ありがとうございます。



トイレリフォームも折り返し地点まで到着し待ちに待った壁塗装工事に入ります。




今回使用する塗料はこちら
島忠ホームズ新山下店にてその場で調合してもらったフリーコートという水性塗料になります。
もちろんクロスの上から塗装できます。



壁の色として選んだ色は緑。緑といってもフリーコートでは何十色もあったので悩み抜いて購入したもの。
クロスもそうだけど小さなサンプルと部屋全体に色が入った時の感じが結構違いますよね。




同じ色でも大きな面積のほうが明るくみえるのでサンプルではあえて一段階濃い色を選ぶのですがこれがなかなか勇気がいるんです。




作業前はトイレのアクセサリー類を全て外し、窓やドア、巾木等養生していきます。



準備ができたら早速ローラーにてトイレの壁の塗装開始ウインク



一回塗り後の写真です。
かなりイメージに近いグリーンでテンション上がります。爆笑



一回塗りだと下地のクロスの色がまだ透けて見えますね。





なので2回塗る事にしました。






2回塗り後はこちら

取り敢えず塗装は完成したけれど養生テープを貼っていた巾木の塗料が剥がれてしまった(泣)



窓枠周りは養生と一緒に塗膜が剥がれた。

残念えーん



気を取り直して剥がれた部分をタッチアップする事に。


そして

 
はい、完成ですウインク



途中に外しておいたらトイレタンクの蓋の接続部分から噴水のように水が噴き出すアクシデントがありました。

折角塗った塗料がにじんだり、手直ししてたら夜まで作業掛かってしまいました。


止水栓は必ず閉めてから工事しないとねショボーン



ではまた。

次は床シート貼りに挑戦です♪





今回使った色ではありませんが、フリーコートの標準色はこちら