以前からやってみたかったホームシアター。
プロジェクターも安くある程度の性能があるものも多くなってきているようなので遂にスクリーンと共に購入してみました。
今回購入したものは
こちらの2点プロジェクター本体は意外と小さく設置も邪魔にならなそう。
本体設置位置に悩みましたが梁に設置してみることに。
エルアングルを黒く塗装し棚板は家に余っていた物をワトコオイルのダークウォールナットを塗装し使用。
高い位置から投影するので角度調整しないとスクリーンに映像が届かない。
このnebula cosmosは本体に角度調整機能はなくこちらで何か設置台を考える必要がある。
一般的にはミニ三脚を使う方法が主流のようですが今回は木で台を作成。
結構急角度になってしまったため棚板前面に滑り止めの木を追加設置もしています。
スクリーンは巻き上げ式にしたので普段はこんな感じになります。
プロジェクターとスクリーンの位置関係はこんな具合に。
もう少し距離があった方がスクリーンを名一杯使う事ができましたが邪魔にならないところにしたかったので今回はこちらで様子見です。
スクリーンを下ろすとこのように。
空間に対してかなり大きい気もしますが。。。
では早速投影してみます。
日中のカーテンを閉めないとかなり映像が白っぽくなり見えにくいですね。
カーテンを閉めるとこのぐらいまで改善されます。
このぐらいだと十分鑑賞できそうです。
Anker Nebula cosmosは本体のみでAmazon primeや Netflixを観ることが可能なのも嬉しい。
音も予想以上にいいので本当に映画館のようになります。
全部で10万円以下でホームシアターが完成ではす。凄い世の中になりましたね
久しぶりのDIYでした。
ではまた