10/5に南予で『楽育コーチング』の講演をしました。
夏の水害で開催が危ぶまれましたが、
担当園の先生や大会関係者の皆様の尽力で、
会場を変更して開催することができました。
大変な状況だと心も不安定になり、
それが子育てや子どもの心にも影響を与えます。
しかし、声かけ次第で親子ともに安らぎを得て互いに成長し合うことができるのです。
その方法は本当に簡単なこと。
その具体的な声かけ方法をお伝えしました。
私も子育てに悩んでいる時、子育ての概念は何となくわかるのですが、
じゃあ具体的にどう言えばいいの?と、そこが分からず悩んでいました。
そこがわかったことで、6歳の三女に至っては生まれてから一度も怒ったことはありません。
三女は自分で考え行動でき、私も子どもから成長させてもらっています。
毎日大笑いの家族です😊
数日前、講演を聞いた保護者の皆さんの感想が届きました。
紙の両面にびっしりです。
気づきや、実際に活用したことによる変化などが綴られており、
泣きそうでした。
楽育コーチングでは、
【違いを認めて共に生きる】という愛ある思いやりと、
我が子を肯定的に受け止め伸ばす関わりを大切にしています。
親が我が子にそう接することで、子どももお友達など他者へ愛ある思いやりを持って多様性を受け入れ、互いに高め合う関係性作りができるようになるのです。
さらに、子どもを伸ばす関わりや子どもに愛をとどけることで、ママ自身が癒され自分らしさを取り戻すこともできるのです。
子どもは親を幸せにするために生まれてきています💖
☆楽育コーチングパーソナル90コース
http://ameblo.jp/goegoecoach2009/entry-11717492205.html