久万高原町の一日 山岳博物館〜SDGsワークショップ | 自分でも驚く自分を発見!ポジティブ思考に変わり才能開花!!その先へ!!!

自分でも驚く自分を発見!ポジティブ思考に変わり才能開花!!その先へ!!!

 プロフェッショナルコーチ中越こずえの四国・愛媛でコーチング!アチーバス!ファスティング!

昨日は三姉妹と緑豊かな久万高原町へ。

 

 

 

午前中は、三女希望の面河山岳博物館。

 

『ときめく石  きらめく虫』展。「石 きれい」(ぼーちゃん風に)

 

 

 

 

 

 

 

道の駅“天空の郷さんさん”で久万のお米で作ったおにぎりバーガーや、炭のアイスを堪能🤤

 

 

 

 

そして午後からは、SDGsのワークショップへ。

 

 

 

アチーバス協会代表の梅ちゃん(梅村 武史)さんからSDGsのカードゲームがあることを聞き、

興味を持っていたところだったので、愛媛開催に即申し込み😆

わしの 陽子さん、企画をありがとうございます💖

 

SDGsとは、、

「2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。」

 

このゲームはSDGsの目標を1つ1つ細かく勉強するためのものではなく

◉なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか

◉それがあることによってどんな変化や可能性があるのか

を体験的に理解するためのゲームだそう。

 

ゲーム体験ということで、アチーバスと通づるところがあり素の自分が表出したり感情の葛藤があったり、みんなで一つになれる喜びがあったり、世界規模の目標達成を疑似体験することができました。

 

 

“SDGs”という言葉はこれからどんどん身近になっていくと思います。

心の世界平和を願う私としても、とても関心のある分野です💖