ファールラインは越えないこと
これは基本的なことなんですけどね
ちなみにファールラインとは、レーンとアプローチの境目にある線のことです
このファールラインの向こうはオイルがベッタリです
マイボウラーでファールラインを越えて投球する人はほとんどいないと思いますが、学生とか若い人はこれが意外と多いんですよね・・・
助走を思い切りつけてみたり、滑るのを逆に楽しんでみたり、ピンとの距離が近くなるからとあえて入ってみたり
お願いだからやめて
レーンにはオイルが塗ってあるので、ファールラインを越えて投球するとレーンが汚れてしまいますし、靴底にオイルが付いてしまうので、その足で歩き回った場所は全てオイルが付くことになってしまいます
大会とかはそうですが、基本的にファールラインを越えて投げた投球は、スコアに『F』のマークがついて0ピンのカウントになります。
もしそれでピンを倒していたとしても、機械が勝手に残ったピンを流し、再度10本立て直します。
これはファールラインのところにセンサーがあるので、このセンサーに足が当たって反応したときは、全てファールの判定となります。
普段はこのセンサーが入っていないので、越えて投球しても倒したピンの数だけスコアが付きますが、ゲーム開始のときにフロントにて希望すれば、だいたいのお店であれば一般の人でもファールセンサー有りの状態で投球することが出来ます
もしこれまでにファールラインを越えて投げてしまっていた方は、これからは必ずラインの手前から投球するように心掛けて下さいね

ブログランキング参加中


毎日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします
ご協力よろしくお願いします

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ちなみにファールラインとは、レーンとアプローチの境目にある線のことです

このファールラインの向こうはオイルがベッタリです

マイボウラーでファールラインを越えて投球する人はほとんどいないと思いますが、学生とか若い人はこれが意外と多いんですよね・・・

助走を思い切りつけてみたり、滑るのを逆に楽しんでみたり、ピンとの距離が近くなるからとあえて入ってみたり

お願いだからやめて

レーンにはオイルが塗ってあるので、ファールラインを越えて投球するとレーンが汚れてしまいますし、靴底にオイルが付いてしまうので、その足で歩き回った場所は全てオイルが付くことになってしまいます

大会とかはそうですが、基本的にファールラインを越えて投げた投球は、スコアに『F』のマークがついて0ピンのカウントになります。
もしそれでピンを倒していたとしても、機械が勝手に残ったピンを流し、再度10本立て直します。
これはファールラインのところにセンサーがあるので、このセンサーに足が当たって反応したときは、全てファールの判定となります。
普段はこのセンサーが入っていないので、越えて投球しても倒したピンの数だけスコアが付きますが、ゲーム開始のときにフロントにて希望すれば、だいたいのお店であれば一般の人でもファールセンサー有りの状態で投球することが出来ます

もしこれまでにファールラインを越えて投げてしまっていた方は、これからは必ずラインの手前から投球するように心掛けて下さいね

![]() |

ブログランキング参加中



毎日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします

ご協力よろしくお願いします


にほんブログ村

人気ブログランキングへ