木曜日が工場稼動になりますけど
トヨタ自動車は、業界の節電対策で休日にする予定だった7~9月の木、金曜のうち、9月の木曜日、計5日間は車両工場を稼働させる計画を決め、部品メーカーに伝えた。電力需要のピークが過ぎるとみられる9月なら稼働しても影響が小さいと判断、増産に対応する。
ただし昼夜交代勤務の昼間のみで、夜間は操業しない。
トヨタは東日本大震災の影響で、もともと工場を動かす予定だった10日間を休日にしており、振り替えの稼働日をいつにするか検討していた。通常の土、日休みの態勢に戻る10月以降は、主として土曜を稼働日に振り替える。
自動車メーカー各社は7~9月に木、金を休日、土、日を稼働日にする方針を申し合わせたが、日産自動車やホンダなどは既に車両や部品の生産に踏み切り、トヨタも7月に一部の子会社工場を稼働させている。
震災の影響から木金休みとしていた自動車企業ですが・・・トヨタ関連が9月から木曜日も工場を稼動するそうですね
はい、私もその影響を受ける1人です
「トヨタ」ではないですけどね
でも週6勤務ってありえないでしょ
昼勤のときのみなので、それでも月に2回ですが
せっかく9月にお出かけしようと計画してたのに予定くるったー
さてさて、その自動車関連に合わせて木曜日を24時間営業に変更した某ボウリング場はどうするんでしょうね
これは以前の記事にも書きましたが、こうなったら木曜日もこれまで通りの平日とそんな変わらないでしょ
そうなると人のいない状態のお店を運営するだけで電気代やら人件費やら結局マイナスになりそうな気がしますが
だからといってコロコロ営業時間変えることもできないだろうし
明らかに早まった行動だったとしか言えなくなりましたね
あーあ
休みが減るなぁー
でもボウリングの頻度を変えるつもりはありませんけどね
ブログランキング参加中


1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ただし昼夜交代勤務の昼間のみで、夜間は操業しない。
トヨタは東日本大震災の影響で、もともと工場を動かす予定だった10日間を休日にしており、振り替えの稼働日をいつにするか検討していた。通常の土、日休みの態勢に戻る10月以降は、主として土曜を稼働日に振り替える。
自動車メーカー各社は7~9月に木、金を休日、土、日を稼働日にする方針を申し合わせたが、日産自動車やホンダなどは既に車両や部品の生産に踏み切り、トヨタも7月に一部の子会社工場を稼働させている。
中日新聞【自動車産業ニュース】参照
震災の影響から木金休みとしていた自動車企業ですが・・・トヨタ関連が9月から木曜日も工場を稼動するそうですね

はい、私もその影響を受ける1人です

「トヨタ」ではないですけどね

でも週6勤務ってありえないでしょ

昼勤のときのみなので、それでも月に2回ですが

せっかく9月にお出かけしようと計画してたのに予定くるったー

さてさて、その自動車関連に合わせて木曜日を24時間営業に変更した某ボウリング場はどうするんでしょうね

これは以前の記事にも書きましたが、こうなったら木曜日もこれまで通りの平日とそんな変わらないでしょ

そうなると人のいない状態のお店を運営するだけで電気代やら人件費やら結局マイナスになりそうな気がしますが

だからといってコロコロ営業時間変えることもできないだろうし

明らかに早まった行動だったとしか言えなくなりましたね

あーあ
休みが減るなぁー

でもボウリングの頻度を変えるつもりはありませんけどね

ブログランキング参加中



1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします

いつも応援ありがとうございます


にほんブログ村

人気ブログランキングへ