お店の名前通りの極太麺
年が明けてから始めてのつけ麺です
今年1年のつけ麺街道のスタートとなるお店ですから、せっかくだから美味しいところに・・・と思いましたが、結局は近場で行ったことのないお店にしておきました
近い場所だと逆にあまり行かない、というのはよくありますよね
ということで新年初つけ麺としてやってきたのがこちらの

極太つけ麺「丸正分店」さん
看板にこれだけデカデカと書いてあるということは、よほど自信があるほどの極太麺なんでしょうね
ちなみに右側の方に見にくいですが書いてあるように、「カレーラーメン」というメニューもありました
私はチャレンジしませんでしたが・・・
ということで

つけ麺全部盛りです

こっちが麺
写真では分かりにくいですが、確かに私がこれまで出会った中で一番太いです
看板に掲げるだけのことはありますね

こっちがスープ
全部盛りの中身は、チャーシュー3枚、海苔3枚、煮卵、なると、メンマでした
つけ麺になるとが入っているのはこれまでに経験がなかったですね
中央に魚粉が乗っていたので、混ぜる前のスープをテイスティング・・・
うん、物足りない
混ぜたあとに再度テイスティング・・・
まぁ程よい感じ
濃厚な和風魚介豚骨といったとこでしょうか
ここに極太麺をくぐらせてズズッと頂く・・・
うん、まぁウマい
ただ・・・なんでしょうね
極太すぎるのも微妙かなぁ
もちろん麺にスープはよく絡むのですが、麺のアピールがかなり強くてスープより勝ってしまってる感じがします
小麦の味というんですかね・・・スープより後にその味が口に広がるので、ちょっと後味が「麺」オンリー
これが好きな人はいいのですが、私にはいまいち合わなかったですね
そしてこちらでは「スープ割り」ではなく「ダシ割り」という名前でスープを味わうことが出来るようです
気になった記述が目の前にありましたが・・・スープにダシを入れるのでなく、「ダシが入った湯のみをお渡ししますので、そこにスープを入れて味を調整してください」とのこと

つまり濃い状態からスタートするのではなく、薄い状態から徐々に濃くしていくんですね・・・
でもそれって、好みの濃さになったら残りのスープはどうするの
それに事前にスープを飲んでしまっていて、スープを全部入れても薄かったら
?マークは頭にたくさん浮かびましたが、貰った湯のみに入ったダシを一口・・・
うん、これだけだと美味しくない
ちょっとスープ足す・・・薄い
もっと足す・・・薄い
全部入れる・・・うん、調度いい

こんな感じになりました
結果的に美味しい味には仕上がりましたが、雑炊も無料でやってくれるようなので、チャレンジャーするぐらいだったら雑炊の方が無難かもしれませんね
割ったスープが美味しくなったので、最終的な感想は良い方でしたが、ちょっとツッコミどころ満載なお店でした
ブログランキング参加中


1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

今年1年のつけ麺街道のスタートとなるお店ですから、せっかくだから美味しいところに・・・と思いましたが、結局は近場で行ったことのないお店にしておきました

近い場所だと逆にあまり行かない、というのはよくありますよね

ということで新年初つけ麺としてやってきたのがこちらの

極太つけ麺「丸正分店」さん

看板にこれだけデカデカと書いてあるということは、よほど自信があるほどの極太麺なんでしょうね

ちなみに右側の方に見にくいですが書いてあるように、「カレーラーメン」というメニューもありました

私はチャレンジしませんでしたが・・・

ということで

つけ麺全部盛りです


こっちが麺

写真では分かりにくいですが、確かに私がこれまで出会った中で一番太いです

看板に掲げるだけのことはありますね


こっちがスープ

全部盛りの中身は、チャーシュー3枚、海苔3枚、煮卵、なると、メンマでした

つけ麺になるとが入っているのはこれまでに経験がなかったですね

中央に魚粉が乗っていたので、混ぜる前のスープをテイスティング・・・
うん、物足りない

混ぜたあとに再度テイスティング・・・
まぁ程よい感じ

濃厚な和風魚介豚骨といったとこでしょうか

ここに極太麺をくぐらせてズズッと頂く・・・
うん、まぁウマい

ただ・・・なんでしょうね
極太すぎるのも微妙かなぁ

もちろん麺にスープはよく絡むのですが、麺のアピールがかなり強くてスープより勝ってしまってる感じがします

小麦の味というんですかね・・・スープより後にその味が口に広がるので、ちょっと後味が「麺」オンリー

これが好きな人はいいのですが、私にはいまいち合わなかったですね

そしてこちらでは「スープ割り」ではなく「ダシ割り」という名前でスープを味わうことが出来るようです

気になった記述が目の前にありましたが・・・スープにダシを入れるのでなく、「ダシが入った湯のみをお渡ししますので、そこにスープを入れて味を調整してください」とのこと


つまり濃い状態からスタートするのではなく、薄い状態から徐々に濃くしていくんですね・・・
でもそれって、好みの濃さになったら残りのスープはどうするの

それに事前にスープを飲んでしまっていて、スープを全部入れても薄かったら

?マークは頭にたくさん浮かびましたが、貰った湯のみに入ったダシを一口・・・
うん、これだけだと美味しくない

ちょっとスープ足す・・・薄い
もっと足す・・・薄い
全部入れる・・・うん、調度いい


こんな感じになりました

結果的に美味しい味には仕上がりましたが、雑炊も無料でやってくれるようなので、チャレンジャーするぐらいだったら雑炊の方が無難かもしれませんね

割ったスープが美味しくなったので、最終的な感想は良い方でしたが、ちょっとツッコミどころ満載なお店でした

ブログランキング参加中



1日1回記事を読んだあとにクリックしてもらえると、ランキングがアップします

いつも応援ありがとうございます


にほんブログ村

人気ブログランキングへ