
皇極天皇の時代、時の権力者・蘇我入鹿は専横が目に余るようになり、皇位までうかがうようになった。
それに危機感を抱いた中大兄皇子と中臣鎌足が入鹿暗殺を計画。
645年、飛鳥板フキ宮の大極殿で中大兄皇子らが入鹿を暗殺。
入鹿の父・蝦夷も自害し、権勢を誇った蘇我氏の宗家が滅んだ。
現在の説

蘇我入鹿の専横を伝える史料は「日本書紀」だけであり、藤原氏の家伝「藤氏家伝」によると、入鹿は学識があり礼儀正しい人物だったという。
また、乙巳(イッシ)の変の首謀者については中臣鎌足、蘇我倉山田石川麻呂などの名もあげられており、首謀者は中大兄皇子ではないという説がある。
ここまで読んでくださった方に、懐かしのアイドル画像をプレゼント煜
