人が食べる食品や食材の中には、ワンちゃんが食べてはいけないものがあります。中毒症状や体調不良を起こし、場合によっては命に関わる場合もあるのです。

 

ごちそうを食べる機会が多いクリスマスや年末年始は、ワンちゃんもはしゃいでおねだりするかもしれません。ちょっと目を離した隙に食べてしまう可能性もあります。 

 

今回は、ワンちゃんが食べると危険な食材や食品を紹介し、誤食のトラブルを防ぐ方法を解説します。

特に危険な食材や食品

どのような食材や食品が危険か、すでにご存知の飼い主さんも多いと思いますが改めて確認しておきましょう。

ネギ類

玉ネギや長ネギに含まれる有機硫化物がワンちゃんに溶血性貧血を起こします。ニラやニンニク、アサツキなども与えると危険です。嘔吐(おうと)や下痢、血尿などの症状が見られ、場合によっては命に関わります。

加熱しても有機硫化物の成分はなくなりません。煮汁やスープにも溶けだします。すき焼きやハンバーグなどワンちゃんの好きなお肉が入ったメニューは要注意です。肉だけ取り出して与えるのもやめましょう。

チョコレートやココア

カカオに含まれる「テオブロミン」「カフェイン」でワンちゃんは中毒を起こします。嘔吐や下痢を起こし、興奮、けいれん、頻脈を生じます。心不全や不整脈を起こして死に至るケースもあるのです。

カカオが多ければ多いほど、中毒を起こしやすいので注意しましょう。最近はカカオを多く含んだチョコレートも販売されています。チョコレートは甘く、いい匂いがするのでワンちゃんが興味を持ちやすい食品です。チョコレートケーキやアイスも与えないでくださいね。

ブドウ・レーズン

ブドウやレーズンを食べると、ワンちゃんは急性腎不全を起こす場合があります。ブドウの何がワンちゃんに中毒症状を起こすのかまだ解明されていません。レーズンの方が、ぶどうより中毒症状が強いといわれています。

嘔吐や下痢、食欲不振や傾眠(うとうと寝てばかりいること)などを生じたあと、急性腎不全を発症します。レーズンパンやブドウが入ったヨーグルトなどを与えないように気を付けてください。

キシリトール

キシリトールをワンちゃんが食べると、インシュリンを大量に放出、低血糖になるとわかっています。けいれんなどが生じ、重症の場合は肝不全を起こす可能性も。ガムや飴などキシリトール入りの食品は多いので注意が必要です。

マカデミアナッツ

マカデミアナッツを食べると、元気がなくなって嘔吐や下痢、脱力などが見られます。

コーヒー

コーヒーに含まれるカフェインによって、ワンちゃんは嘔吐や下痢、興奮、震え、ふらつきなどを生じます。ミルクたっぷりのカフェオレでも、カフェインが含まれるので与えないでください。生クリームが乗ったコーヒーゼリーも注意したいですね。

ウーロン茶や紅茶、日本茶、抹茶などカフェインが入ったお茶類も与えないようにしましょう。

お酒類

ワインやビールなどお酒に含まれるアルコールをワンちゃんは分解できません。ふらつきや嘔吐などの症状のほか、ぐったりするなど深刻な状況になる場合もあります。アルコールは体内に急速に吸収されるので、ふざけて舐めさせるなど絶対にやらないようにしましょう。

未加熱のピザ生地やパン生地にもアルコールが含まれています。パンを自分で作る飼い主さんは注意してください。

加熱した鶏の骨

加熱してある鶏の骨は、力を入れると縦に裂ける特徴があります。避けた先端が大変鋭くなるため、口の中や消化管に傷が付く恐れがあり危険です。鶏の骨は与えないようにしましょう。よく噛まずに飲み込んで、消化管に詰まる可能性もあります。鶏料理を食べる機会が多いクリスマスは要注意です。

誤食が起こりやすいシーン

次のような状況では、ワンちゃんの誤食が起こりやすいので注意しましょう。

・買い物から帰って、荷物を置いたままその場を離れる

バタバタしていると、つい置いたままで用事をしてしまいます。まずは食品を片付けるようにしましょう。

・調理中、誤って食材を落とす

ワンちゃんは飼い主さんをよく観察しています。「何か落とした」とすぐ気づくので注意してください。

・テーブルに料理を配膳してその場を離れる

テーブルに料理を放置するのは危険です。たとえ小型犬でも、椅子に乗ってテーブルに上がるケースもあります。

・ふたがない、または簡単にふたがあくゴミ箱に食品の皮や種、骨、残飯を捨てる

ゴミ箱をあさるのが好きなワンちゃんはたくさんいます。ふたつきゴミ箱を用意しましょう。

・パーティーなどお酒の席にワンちゃんがいる

酔っていると気持ちが緩みがち。人が多いと、ワンちゃんも興奮するので注意が必要です。

ワンちゃんの誤食を予防する方法は?

日頃から、ワンちゃんの誤食を予防する体制を作っておきましょう。家族で話し合っておくと安心ですね。

・ワンちゃんはケージに入れる

調理や食事のときは、ワンちゃんはケージに入れましょう。コングなどにおやつを入れて、与えておくといいですね。

・食材や食品を放置しない

ワンちゃんの届かない場所にしまう習慣をつけましょう。ガムやチョコレートが入ったバッグなどもき、ちんとクローゼットなどに片付けてください。

・ゴミ箱はふた付きを

簡単なフタなら、ワンちゃんは開けてしまいます。しっかりふたができるゴミ箱を使いましょう。

・家族全員で情報を共有する

ワンちゃんに与えてはいけない食品の情報を家族全員で共有します。冷蔵庫に危険な食品リストを貼っておくといいでしょう。

・お客さんにも共有する

お客さんの中には、ワンちゃんに何か食べさせたいと思う人もいるかもしれません。食べてはいけないものがあると説明し、ワンちゃん用のおやつを与えてもらいましょう。

食べてしまったら?

様子を見たり、無理に吐かせたりせず、すぐに動物病院に連絡を入れてください。そして獣医さんの指示に従いましょう。嘔吐物などを持ってくるよう指示される場合もあるので、すぐに片付けない方がいいでしょう。

 

休日や夜間に診てくれる動物病院の電話番号や連絡先も、あらかじめメモしておくと安心です。

まとめ

人間は平気でも、ワンちゃんが食べると危険な食材や食品があります。ニンニクを含むネギ類、チョコレート、ココア、ブドウ、キシリトール、お酒類は命に関わる場合もあり大変危険です。加熱した鶏の骨は、縦に割れやすく口や消化管を傷つける恐れがあります。

 

人が集まったり、ごちそうを食べたりする機会が多いクリスマスや年末年始は特に注意しましょう。食材や食品、ゴミはワンちゃんの届かない場所に片付けます。調理中や食事中はワンちゃんをケージに入れると安心です。危険な食材や食品について情報を家族で共有し、ワンちゃんの命を守りましょう。

参考資料

中村篤史「緊急時における中毒の対応および知っておくべき中毒物質」GO-VET 2017年11月