仕事に復帰して半月…



嘘のように仕事楽しいです(笑)

毎日ヒャッハー!!とはいなくても

行くの嫌だなぁ…消えてしまいたい…は

なくなりました。


子どもの声も聞こえるし

(うるさいのは変わらんけど一人一人の声を丁寧に聞ける余裕づくりにはげめるようになった)

なんならめまいもなく

(気圧によってはあるけど)

コロナ感染前より元気になった感あります。




軽い鬱やったんかなと思います。


結婚式ってデカいものも終わって

一息ついたところだったし

プツンと緊張の糸が切れるのは

まあわからなくはない

(病院でもそんなことは先生が言ってた。

結婚、結婚式で燃え尽きる人多いしハッピーだけってことはまずないんじゃないと思うよーって)


まあ、元気に出勤して掃除に精を出してます

というか私が自分をサボってた間にたまった汚れ、チリ埃を取り除く作業をしてます。


ウタマロスプレー持ち歩き

雑巾片手にふきまくり

水場磨き

そこいら中につりつもったホコリを

ワイパーではたきまくり

掃除機の掃除


換気しまくり。

気の澱みが凄過ぎて



あの環境にいられなくなったのは

それもあるよなーって反省しながら

(余裕のなさにかまけて掃除を他の先生に任せっきりになってた)


感謝をこめて拭いて祓いまくり

夏の不在の間、子どもたちに

大きなケガなくまもってくれていてありがとうと

いままでほったらかしでごめんねと謝りながら

部屋を歩き回りそうじしてます


気がつかせてもらってありがたいことです


ついでに自宅も毎日掃除する

習慣づくりにも繋がりました


自宅こトイレの床掃除がホントに面倒で

狭いところに腰を落とすのが窮屈過ぎて

面倒で入るたびに床掃除するためにワイパー導入


下矢印コレ便利


毎日簡単に掃除するを追求して

小掃除で毎日ピカピカを保つ。


どこか雑巾を準備して…

手で拭くが理想だよなぁと思い込んでたけど

(プラスチック製品買いたくなくて)

掃除しない方が余計にザワザワするなら

便利なもの導入して掃除しやすくする方がいいやんということに気づきました


不織布は使わずに切ったウエスで対応

ここだけはこだわり。


精神衛生が1番大事だよなぁ

やってるを積み重ねて私を認めることに繋がってます。



波動とか気とかいうと

途端にうさんくさくなる気がしてたけど

電気がいつもより明るく感じたりいい香りに感じたり風が通ったようにスッキリしたりと

その感覚は改めて感じられるようになりました


お風呂も目を瞑ってシャワー頭から浴びて

ピカって明るさを感じるまでかかると

心がピカピカする感じがします。

最近気づいた。

多分浄化オッケーOKのサイン上差し


多分居心地の良さって

そういうことの積み重ねだよね


人のぬくもりを感じる空間づくりしていきたいな


子どもたちもなんか学童キレイになってない?って言ってくれてる子もいたみたいだし

どんな人でもわかるよね

改めて学びを得ました

ありがたいです


重陽の節句でいただいた菊花茶

薬膳の勉強もぼちぼちしてます