今こそコツコツ | ゴコノオト。

ゴコノオト。

フリーのハンドメイド作家5人組。
5人それぞれ5つの音色

涼しいのは朝だけ…

シビレるタイからこんにちはとびだすうさぎ2

金曜担当じゅんです。

 

先日はスカイプにてゴコ会議に出席。

オンザマユゲにスッピンだったのでメンバーが上手い事加工してくれて助かりました大泣きうさぎ

スカイプに始まりFBのメッセンジャーの通話を使ってみたりLINEビデオ通話にしてみたりと色々試しつつの会議。

終って気づきましたが1番繋がって音がクリアなのはLINEの画像無しの通話ですねショックなうさぎ

 

3年目になる今年のゴコノオト。は慌てずじっくり準備時間を取りました。

来週には新たな活動の場についてご報告出来ます。

(言い切っちゃって大丈夫かしらあんぐりうさぎ

 

私の方は天才に出会いました。

マクラメの先生がすごかった。

一度に何人相手にしてるんでしょう…と人数を数えたくなるくらい集まってる人の中を泳ぐ様に指導して回り、それぞれ違う物を作っているのにテキパキと編み方を教えられるという。

何パターンの編み方がアタマに入っているんだろう

そして瞬時にそれが出せるって天才あんぐりピスケ

ホンモノの指導者だわ…と心底びっくり。

しかもマクラメの糸はアクリルだから伸びやすいので加減も難しい。

ひとつの事を極める事って大事なんだなぁ、地道な努力って強いなと思いました。

さっそく取りかかりましたが持ち手の中央から…なので引っ張るチカラがまちまちだと後々カッコがつきません。

いつもの様にほどいては編み…を繰り返しながら均等に編める様修行中です。

 

 

{2E408A3E-7E26-467A-8910-355AB77C2546}

もう長い糸を操り辛いので短いので均等に行けるのかを検証中です。

中心から編み始め、20センチくらい編んだら今度は反対側を編むので均一の力と編み方が出来るのかがカギ!

やっと本番の糸で編み始めようと思えましたカナヘイうさぎ

ちなみにまたココは持ち手です無気力ピスケ

 

春の帰国が今年の一区切りになると思うので頑張ります。

どうなることやら…。

 

みなさまは健やかな休日でありますようにとびだすピスケ2