私達のホノルルマラソン旅行記 前半 | 掛軸工房 (株)五番館の仲間たち

私達のホノルルマラソン旅行記 前半

 

年末の慌ただしさに追われて、

記事の公開がすっかり遅くなりましたが

12月10日、ホノルルマラソンに参加して来ました。

昨年秋頃から漠然と描いていた夢が

どんどん現実味をおびて遂にラン友4人でのマラソン旅が叶いました。

記憶をたどりサラッと紹介させて頂きます。

 

 

12月7日(木) 

21:30出発に合わせセントレアで集合

 

 

 

 

旅立つ私達を見送ってくれたのは

4階スカイデッキのイルミネーション(3月31日まで点灯)

ここから今回の旅が始まりました。

 

 

約6時間のフライトでたどり着いたホノルル

時差があるので、もういちど12月7日が始まります。

ホノルル空港の入国審査はマラソンに参加する旅行者で大混雑

手続きに2時間もかかってしまいました。

 

空港からJTBのバスに乗り、ゼッケンを受け取るために

ハワイコンベンションセンターへ

こちらでマラソン当日の詳細説明を受けます。

 

 

 

会場では EXPO が開催されていて大会スポンサーのブースや

スポーツ関連のグッズが出品されいています。

ホノルルマラソン45年間の歴史も紹介されていました。

 

 

 

 

ソウル五輪日本代表 浅井えりこさんのトークショー

エキスポの帰りはアラモアナセンター付近で

ぶらぶらと買い物をして食事して

ホテルにチェックイン 就寝。

 

 

12月8日(金)

オアフ島観光ツアーに出かけました。

キャリアウーマンで何でもテキパキこなす田口さんが

ダイヤモンドヘッド登頂付の1日観光ツアーを

日本で申し込んでくれていました。

念の為、ツアー内容をFAXしてもらうほどに慎重に‥。

 

 

 

しかし私達の観光バスは

ダイヤモンドヘッドを横目にどんどん離れて行き

最初に停まった名所がここ↓

 

 

ハロナの潮吹き穴 

溶岩と波の浸食で自然に出来た穴に海水が入ると

最大10メートルほどの高さの潮が豪快に吹き上げます。

 

ここから少し歩くと

 

 

 

 

 

ハロナ・ビーチ・コーブ

パイレーツオブカリビアンのロケ地

 

 

 

 

 

バスで通過しただけで窓越しの画像ですが、

ゴジラやジュラシックパークのロケ地もこの辺りだとか

 

 

 

 

 

ランの花と葉で髪飾りを作る為のセットが

置かれているテーブルに座らされた頃には

ダイヤモンドヘッドには登頂しないだろうなーと分かって来た(笑)

HISの現地スタッフいい加減だな。

 

それでもこのツアーはそれなりに充実していて

美味しいランチが用意されていたり

ドールが経営するパイナップル農園(ドールプランテーション)で

パイナップルソフトクリームを食べたり

パールハーバーにも足早に立ち寄りました。

 

 

 

 

 

 

オアフ島で一番長いビーチ  サンセットビーチ

その名の通り美しいサンセットが望める。

 

 

 

世界でも有数のサーフィンスポット 

ウインターシーズンには8メートルほどの

ビッグウェーブも期待できるそうです。

 

 

 

 

日立の<この木なんの木>がある モアナルア・ガーデン

撮影に使われたのがこのモンキーポット(樹齢約130年)

でも、この公園にはモンキーポットがたくさんあって、近すぎて

何だかイメージと違うなぁ・・・。

 

この日のツアーはハワイを全く知らない私にとって

予想もしていなかった興味深い場所を

たくさん観る事が出来てとても面白かった。

ダイヤモンドヘッドに登れなくて

一番残念がっていたのは田口さんでしたが

私達は3人は大満足でした。ありがとう。

 

 

12日9日(土)

マラソン前日の朝、ゴール会場となる カピオラ二公園

開催される練習会に参加しました。

 

 

会場では各々前日のランイベントが繰り広げられていました。

ストレッチの後、申告タイム別にスタッフが同行し会場周辺2㌔程を軽くランニング。

 

 

 

 

すでに設置されているフィニッシュラインを通過し

感動のゴールをイメトレしました。

 

その後、会場に集った人全員でハイタッチ

一人一人の笑顔を見ていたら、どんどん気持ちも高揚して

いよいよ明日なんだと実感。

 

 

この日の朝食は

本場のエッグスンシングスで

パンケーキとアサイーボウル

公園から歩いて行ける距離にあります。

 

 

 

公園の前に広がる ワイキキビーチ

気温は27℃位。みんな気持ち良さそう。

 

 

 

 

 

私達が泊まったホテルの部屋は30階

ベランダからカピオラ二公園とダイヤモンドヘッドが一望出来ます。

公園には明日の開催に備え、各々のテントが設営済。

もうすぐサンセット。空はピンクに染まり明日のお天気も上々。

 

コンドミニアムなので、明日用の🍙を作ります。

設置してある炊飯器で日本から持ってきたお米を炊きました。

マラソンの前はやっぱりお米で力をつけないとね。

それぞれに持ち寄った食料で

明日の朝食とスタートまでの腹ごしらえの準備も完璧。

 

この日は早めに夕食を済ませ就寝。

ちなみに夕食は、日本人が経営する日本料理の<義経>さん

店内はホノルルマラソンに参加する日本人で盛り上がっていて

常連さんもたくさん。

このお店は私達のメンバーで唯一昨年も参加している

小野寺さんが手配してくれました。

気さくで優しいスタッフがいる

美味しい日本食をすごいボリュームで提供してくれる

素敵なお店でした。

お米を食べ過ぎる程食べて

いよいよ明日はマラソンです。

 

前半のお話はここまで。

マラソン記はまた後日。