ゴールはぼくらのマイホーム

コメント、TB大歓迎です♪

またアメブロユーザーの方は

足跡を残していってくれると嬉しいです^-^


ランキングに参加しています!ポチッとクリックをお願いします♪  banner

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

1年放置してました・・・

ちょっときっかけがあって、久しぶりにこのブログを開くと、

最新記事は実に1年ぶり・・・。

ほっときすぎですね^^;;


去年は三井ホームの住宅見学会の開催もなく、おとなしい1年でした。

夫の出張が重なって、バタバタしていた感もあったかなー。


その間ブログに遊びに来ていただいた方、本当にありがとうございます。

ゆるゆるな更新ですが、なるべくしていくようにしたいと思いますので

(毎回言ってますが・・・)

今後ともよろしくです。




ハルニレがぁぁぁぁぁ(泣)

私たちは夫婦ともども北海道の出身です。

なので、家にも何か「北海道」っぽさを入れようと、

庭の木に「白樺」か「ハルニレ」を植えよう!ということになりました。


我が家の外壁のレンガには白い木肌の白樺が合うかも♪

本当は白樺を植えたかったんですが、

茨城では結構虫がつきやすいとかで、

あまりオススメできないと業者さんに言われてしまいました。

手入れはマメにできないから仕方ありませんよね~



こんなのをイメージしたんだけど( ´艸`)


ゴールはぼくらのマイホーム-シラカバ(上高地)
【シラカンバ(松本市上高地)~Wikipediaより~】




んで、第2案がハルニレ


何百年もの樹齢のハルニレは結構な大木になります。

これがまた枝がわあって広がって、ずっしりしてかっこいいんです♪



ハルニレといえば、北海道豊頃町にあるハルニレの木です( ´艸`)

(クリックで画像が大きくなります)
ゴールはぼくらのマイホーム-harunire
【北海道無料写真素材集 DO PHOTO】


もちろん樹齢が上の写真とは桁違いなので

うちの庭でこんなに大きくは育たないけど、

「ハルニレならちゃんと育つ」という太鼓判をもらった私たちは

植栽のメインツリーとして、そして我が家のシンボルツリーとして

ハルニレを植えたのです!




ところが・・・・・・・


現在の我が家のハルニレはこちら。



ゴールはぼくらのマイホーム-ハルニレ09-02

がっっっくり・・・・・・・°・(ノД`)・°・



しばらくは順調だったのですが、去年の夏ごろ虫に幹を食べられてしまい、

冬に気がついたときには、幹ががっぽり陥没してしまったように削られていました。

あわてて業者さんを呼んで薬をつけてもらったのですが、

今はこんな有様です(泣)

しかも先日の強風で弱っていた太い枝がボキボキッ!といっちゃって

なんとも貧相なハルニレとなってしまいました。



再び業者さんに来てもらって現在の様子をうかがったところ、

一見枯れているように見えるこのハルニレ、下のほうはまだ生きているとのこと。


冬は木もお休みの時期なので初冬と同じ状態のままなのですが、

これが春になると、根からぐんぐん水を吸い上げ始めるんですって。

そして葉っぱがつけば、そこから光合成で栄養を作り

再び根まで栄養が行き渡るそうな。

そうだそうだ、中学校の理科でそう習ったぞ(`・ω・´)

(さらに言うなら師管と道管だ!・・・・っけ?)


そうすれば、虫に食べられたところも自己修復していくんだそうです。

すごいなー、植物って。オドロキです。



春に葉っぱがつかなければアウト。

根に水を吸い上げる力がないということで、栄養も作れないので

一気に枯れていくそうです。


このハルニレが生き残れるかどうかの最終的な判断は4月。

うわーん、葉をつけてほしいよ~(ノ◇≦。)



そして2009年

新年明けました(遅っ)

今年もよろしくお願いいたします。


いやー、このブログのことは気になりつつもつい放ったらかしにしてしまい・・・

気がついたら前回更新から半年も経ってしまいました。




我が家では今年に入って、ようやくテレビを買おうということになりました。

今までは、110インチのスクリーンの隣に20インチのブラウン管テレビ。

しょぼっ( ̄□ ̄;)

液晶やプラズマテレビの価格下落もそろそろ止まりそうなので

この機会に買おうと思っています。


うちはリビングの一面に可動式のスクリーンをつけたこともあり、

テレビは壁付けタイプのものしか置けません。

壁付けとなるといったん壁紙をはがして工事をしないといけないので、

それではついでにDVDデッキなどを置く棚も工事しちゃおう!

ということで、現在三井ホームに見積もりをお願いしているところです。


今日はその2回目の打ち合わせ。

我が家担当のスーパー営業さんに来てもらい、

第1弾の見積もりを出してもらったところです。



次回はインテリアコーディネーターさんも交えての棚のデザインの打ち合わせ。

なんだかわくわくします♪



実は今日、ひょんな話から、営業さんにこのブログを教えることになっちゃいました♪

・・・・・・営業さーん、読んでくれてますか?(笑)

読んでいただけるのはとても嬉しいですが、

外溝完成後はまともに更新してないなーとものすごく反省し、

せめて今日の記事はちゃんと書こうと思ってヽ(゜▽、゜)ノ



何かまずいことでも書いてたら困るな・・・と思って昔の記事を読み直したんだけど、

私結構こまめに更新してたんですね♪

その時の気持ちで率直に書いた記事は、後からいい思い出だなあと思いつつ

現在の不精さを反省したわけです・・・・



とかいいつつ、「更新がんばります!」と何度言ったかわからないので、

あまりがんばりすぎず、でも更新はまったりとでもしていきたいと思います。



このブログを読んでくれている皆様、

今年もよろしくお願いいたします♪




両親来訪

先月は10日間にわたって、

両方の親が北海道から遊びに来てくれました


6月16日 私の母来訪

6月18日 母と近くの温泉宿へ

6月20日 母と東京へ、そこで北海道から東京に出てきた父と待ち合わせ、上野散策

       その後両親はおばの家へ、私は一人で帰宅

6月21日 夫の親戚の結婚式のため東北へ、

       途中の空港で北海道からやってきた夫の母をピックアップ

6月22日 結婚式終了後、母を連れて400kmの距離をとんぼ帰り

6月23日 夫の父来訪。両親と私でバラ祭りへ

6月24日 観光しながら両親を空港までお見送り



↑ 何度言っても、夫はこのスケジュールを覚えられませんでした(笑)


この長丁場のため、体調を崩すことが一番心配だったんですが

何事もなくみんな喜んで帰ってくれたので、ほっと一安心!

なかなか人が来ないとお出かけできないので、

忙しかったけど色々なところに行けてよかったです^-^



実家の家族と離れて暮らしているため、

会えるのは年に数回程度。

親の年齢などを考えると、これから会う回数は多くないんだよね。

仮にがんばって年に5回会えたとしても、20年で100回。

それしか会えないんだなあ・・・なんてしんみりしてしまうこともあるのです。


もちろん両親にはできるだけ長生きして欲しいけど、

お互いが会える状態にいるときは、会えるときに会っておきたいな~と思います。

ましてや飛行機じゃないと行き来できない距離だから、

いつまでも元気じゃないとね♪



そんなわけで、とても楽しい6月でした。

お父さん、お母さん、お義父さん、お義母さん、また来てね!!

待ってるよ~^-^ノ


お久ーーーーーーしぶりです

ほっときすぎ・・・( ̄Д ̄;;


徐々に書きたいとは思ってるんですけど、

何せネタがなく・・・。あわわわ。


メインブログに色々書きすぎてるんで、

日常関係のはこっちに移すかなーとも思っています。


やめないので見捨てないでね(ToT)ノ



見学会終了!

おととい、三井ホームのお住まい見学会

無事終了しました~。


掃除はなんとか開始時間20分前に完了しまして(笑)


土曜日に来てくださったのは合計4組

家の計画を立て始めたばかりという方が2組、

もう契約済みで具体的なプランに入っているという方が1組、

もうそろそろ三井ホームに決めそう・・・という方が1組でした。


私たちはお客さんが聞きたいことや見たいことを的確に提供するために

事前に進捗状況を聞かせてもらっているのです。


みなさんに「すてきですね~」と言ってもらえて、

改めて家のできばえに満足♪

最後のお客さんは

「この家と同じものがほしいです」と言ってくださって

この言葉がいちばん嬉しかったです^-^


今回は時間がばらけず一気に来たので、

5時間ほどで終了してしまい、意外とあっけなかったのですが

またぜひやりたいですですね~♪


今回来てくださった方々がみなさん

満足した家作りができますように!





そして2日さぼり・・・

今週は掃除週間だ!と決めていた私の決意は

2日目のおとといには脆くも崩れ・・・叫び


だって・・・ちょっと・・・具合悪かったからさ・・・

なんか熱っぽかったし・・・頭も痛かったし・・・・


と言い訳しつつ、

昨日にはすっかり元気になったんですが(笑)


そして昨日は住宅ローン控除の確定申告をしに税務署へ。

うちはサラリーマンなので、確定申告デビューです♪

添付書類を見てもらったら、登記簿謄本がないと言われ、

北に15kmの税務署に行ったのに、

今度は南へ30km行って法務局へ。

うちは田舎なので、大きい自治体まで行って手続きしなきゃならないのですが、

税務署は北の自治体、法務局は南の自治体なのです。

お役所の管轄は1つの自治体に統一してほしいわ(泣)


どうにか書類も揃い、今日郵送しようと思っています。



・・・・・・・・・・・・・というわけで、昨日は駆けずり回っていたため、

掃除はなし。

うひゃー叫び



どうして珍しく掃除掃除って言ってるかと申しますと、

あさって8日(土)は


三井ホームお住まい見学会


だからなのです。



三井ホームのお客さんが、実際に建てられた家を見学し、

その家の人の話を聞くことによって理想のマイホーム作りを目指す、という

マイホーム計画にはとても重要なイベントです。

私たちも計画段階では、いろいろなお家を見せていただいたので、

恩返しすべく積極的に協力させてもらっています。


1日がかりの見学会を開くのは、去年の5月以来です。

去年は新築3ヶ月もたっていなかったのにそれでも掃除が大変だったので

今回は1週間計画で・・・・と思っていたのですが、

残るは今日と明日のみ。あわわわ。


とりあえずガラス磨きとお風呂の床掃除は完了!

今日は少し気合を入れてがんばりますヾ( ´ー`)




今週は

今週は私のバイトしている塾が1週間お休みなので、

久々私は専業主婦生活

とはいえ、バイトって週2日、計6時間だけなんだけど・・・(笑)


家での仕事もしているので、

そちらをぼちぼちこなしつつ、

それでもやっぱり心は専業主婦気分!


そしてルンルンだった初日なのですが・・・。

やったことといえば、




お昼寝2時間




 ̄□ ̄ノノ



起きたときに、今日やるはずだった掃除をしていないことに青ざめ、

慌てて2階をお掃除しました。

今日の予定は2階フローリング部分の艶出し。

今終わったところです。

なんとかお昼寝の補填はできたかしらね・・・。




私にもできた♪

皆様、お久しぶりでございます(●´ω`●)ゞ


どうも日記が苦手な私は、

お住まい日記が書けずに日々過ぎています・・・。

家のことは日々何かあるんですが、筆不精もいいところです。


ちなみに、先週、今週と

三井ホームの営業さんが自分のお客さんを連れて

我が家を見学しに来ました!

先週のお客様は、うちのリビングのピーリングと

ナチュラルな雰囲気が見たいというのと、

今週のお客様は、太陽光と全館空調を見たいとのことで、

うちに興味を持ってくれました♪



それはそうと、

スキンが変わったの、わかります?


前からやりたかった、オリジナルスキンにしてみました!!(≧▽≦)ノ


この前お友達にどうやってやるのかを大まかに聞いて、

あとはCSSの編集についてのサイトを調べて苦節2時間。

ようやく写真を貼れたのと、タイトルの文字色を変えました♪


ちなみに、写真はうちの庭の一部を夫が撮った写真です。

ベンチは、買ったんです。庭用に。



というわけで、心機一転、だけど細々と続けていきますので、

どうぞよろしくお願いいたします^-^ノ






あけましておめでとうございます

遅ればせながら、

あけましておめでとうございます!


今年もこのブログをよろしくお願いいたします。


去年はブログさぼりまくりだったわあ・・・。

今年は小さなことでも書きとめておこうかなと思っております。


いつ更新が滞るかわかりませんが

末永くお付き合いくださいませ♪


夫・妻

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>