monotone +3

monotone +3

-混濁としたこの世界を生きる-

ブログは淡々とかきまーす。
Amebaでブログを始めよう!
4年間続けていたこのブログですが、

結構ごちゃごちゃしていて、整理がつかなくなっているので、

この度、思い切ってブログを新設いたしましたー!






内容は2つに分けて、更新していきたいと思います。


1.ゆーきの記録 http://ayuuuki.blogspot.jp/
         自転車のレース、練習、旅など

2.color sensation  http://color-sensation.blogspot.jp/
             建築・陶芸・彫刻・写真・絵画 など。



この、ブログも思い出たくさん詰まっているので、とりあえず残しておこうと思います。


上記の2つのブログでも、ひきつづきよろしくお願いいたします。
3日後に行われる福井県丸岡で行われる古城グリーンロードレース(タイムトライアルレース)では、平坦と登りの両方の特性を兼ね備えたコースが設定されている。

コーナーも多いため、走行ラインを先読みする能力も必要となる。



本日のコースは中野峠。もちろんTTで。

今回の練習では、走行ラインを読み取ることにかなり意識をおいた。

ロスの一番少ない経路はどこか常にコースを先読みしながらペダルを回し続けた。



結果、 

38'54"  使用バイク:クオータ クラーロ  使用ホイール:レーシング3

前回は 40'02" 使用バイク:チネリ エクスペリエンス 使用ホイール:レーシング3
だったので、今回1分以上の短縮となった。

コース取りもパワーも前回より良くなっているのだが、

やっぱり、タイム短縮の一番の要因は、自転車変えたから。
この一言に尽きます。




よし!丸岡勝ちにいくぞ!!






ちなみに、
その後ダメージ残ったまま、鳥越城のタイム計測。4'06"で撃沈しました・・・

NEWバイクで野田の坂TT

$monotone + α


記録 3'09"

タイム大幅更新。
ほんとすごい。
前のバイク(チネリ)と比べ物にならなんぞ・・・

2013年 6/30(日)開催

クラスタE2【49.2km (一周12.3km×4)】
3位入賞しました!!
M位さんも6位入賞!!



内灘の反省を生かしたコーナーワークとシフトワークの改善と、単発系の登坂力の向上を目標に内灘から広島までの一週間練習してきた。

 スタート直後から集団はハイペース。僕は始めての広島なので、最初の2周は集団の中で様子をみることにした。積極的に先頭をひく選手が何人もいたので、2周目が終わるころには集団が淘汰され、走りの質が高くなり走りやすくなっていた。
 3週目からは僕も先頭ローテに加わり積極的にレースを動かしていく。僕以外にも次々と新たな選手が先頭に現れてくる。そのため、集団のスピードはほとんど落ちず、吐き気を催すぐらい、まったく休む暇がなかった。
 4週目ぐらいからは集団もだいぶ小さくなり、足がある選手の把握ができてきた。M井さんも相変わらず強く、コーナリングも位置取りもうまい。お互いを意識できる位置でレースを進める。
 そして最後の難所の三段坂もなんとかくらいつき、平坦区間を経てゴールスプリントへ向かう。スプリント序盤はM井さんが4.5番手のぐらいの非常にいい位置にいる。僕は7,8番手ぐらい。でもさらに3,4人に捲くられる。この時ゴールから250mぐらい手前。正直やられたと思った。しかし、その後ほとんどの選手が垂れてくる。得意のシッティングでぐいぐいトルクをかけてごぼう抜き。気がつくと前に見えるのは2人。滑り込みで3位に入ることができた。

今回の良かった点は、コーナーワークとシフトワークが改善されたこと。そしてなによりも内灘とは違って、周りの戦況をしっかりと見極め、躊躇することのない走りができたこと。

反省点は、独走力と登坂力と持久力とスプリント力・・・というか全部。今後はアタックや逃げを何度も繰り返しても、十分にスプリントに持っていける体力をつけ、特に弱い登坂力を強化し、偏った能力のバランスを調整したいと思う。
最速タイムのみ表示

1)坪野・・・窪上り口グレーチング ~ バーベキュー場まで
20121005 / 12'58" / レーシング7

2)中野峠・・・天狗橋橋脚接合部 ~ ハニベ手前左折 ~ 温泉施設左折 ~ 一向一揆道の駅WC
20130629? / 40'02" / レーシング3

3)内川・・・野田町信号横断歩道付近 ~ 内川ダム直前交差点付近
20130628 / 18'37" / レーシング7

4)野田の坂・・・大聖寺石看板付近 ~ 頂上交差点付近
20130628 / 3'36" / レーシング7