アパートで暮らし7ヶ月。

 

小さい物買って失敗した物

1,まな板

2,冷蔵庫

3,洗濯機

番外、お風呂上がりのマット

 

 

1,2については自炊の仕方が雑なのが原因笑い泣き

・買い出し頻度週1

・入れられそうな物全部入れた煮物?スープ?を作る

 →鍋いっぱいにつくって2,3日同じ物を食べる。

  無くなったらまた作る。

・買い出し直後の料理で使い切れなかった野菜は小分けにして冷凍

 

なので

・食品の瞬間最大容量が多くなる。

・料理(と呼べるのか?)の頻度もすくないから何でも冷凍しようとして冷凍庫が常にパンパン。

・特にキャベツをまるっと買ってまるっと切ろうとするからまな板がすぐ飽和する

(多分通常サイズ買ってもそうだけど、キャベツ置くだけで7割まな板が埋まる)

 

3,洗濯機は洗濯物が3日分ためてしまうと1回では無理、

  (だから強制的に2日で洗うというずぼら対策にはなっている)

  毛布とかマット系を洗おうと思うともう少し大きくても良かったかな、と。

 

 

番外のお風呂上がりのマットは

浴室で吹いてから出るスタイルなら小さくてOK。

出てから吹くなら小でなく大の方がいい。

 

 

冷蔵庫と洗濯機はその日買うつもりなかったけど買う流れになり、

日本の大手メーカー、スペック一緒だけど型落ちした安いものがあったらそれで…って感じで

決めたから、もう少し時間かけて色々調べれば良かったかなと反省することも。

まあ、熟考してたところで迷う時間が増えるだけで大して変わらなかった気がするから

次買い換える時の参考ということで。

 

当たり前だけどサイズ小さい物の方が基本安いから、

迷ったら小=安い方かってしまう私の性質も一役買ってる失敗。

 

 

未来の私、

冷蔵庫はもう少し多き物を、特に冷凍スペースが広いものにしてください。

洗濯機は今の容量よりあと1ランク大きいとよりよいです。

まな板はさっさと買い換えなさいにっこり