

昨日の帰りのこと
雨がぱらついていたので
娘抱っこで息子の傘と長靴を
持って駐車場から歩いて
幼稚園の正門へ
長靴履かなくても
平気な降り具合だったけど
水溜まり入りたいとか
言われそうで一応持って行きました。
名前を告げて
息子が支度して
来るのをひたすら待つ。
毎回本当に遅くて疲れます。
昨日は預かりの先生が
去年の担任の先生で。
なかなか支度しない息子が
注意されるシーンを目撃しました
本当すみません💦
で、なんと支度遅いから
後からお迎えに呼ばれた子に
抜かされるという
でも本人全く気にせず
内心私は
こらーっ
と思って無表情でした
果たしてやっと
支度してこちらに来るも
仲良しの男の子と一緒になり
テンションMAX
クラスも一緒で
よく遊んでいるようで
お母さんとも顔見知り。
昨日はお互い車迎えで
駐車場まで
子ども達がフラフラしながら
辿り着きました
ここからがちょっと難儀で。
駐車場には裏門があって
そこで子ども達いつも
鍵の開け閉めをしたがって
(※本当の鍵ではなく
横に倒して閉める取手?のことです。)
昨日も漏れなく
ちょっとケンカ気味に。
私と息子は裏門側に
駐車したので
その扉を通りたかったんですが
息子とお友だちが先に入って
鍵を閉めてしまい。
いつもはそこで
カードを通してください💳
とか言って
ごっこ遊び的になり
ちょっと調子を合わせて
カードを通す真似をすると
鍵を開けてくれるんですが
昨日は頑なにお友だちが
開けてくれず
息子がだんだんと
怒ってきてしまって。。
お互い口調が強めで
お友だちも息子も
譲り合いができず
売り言葉に買い言葉で
最終的には
もう◯くんとは
ぜったい遊ばないからね!
と言い合う始末。
お友だちのお母さんも
すぐフォローしてくれて
せっかく仲良しなのに
そんなこと言うのは
良くないよ
と我が子にそれぞれ伝えるも
なかなか子ども達は
うまく飲み込めず。
なんとお友だちは
泣き始めてしまい
それを見た息子も
自分の意見が通らず
(私と娘を通してあげたかった)
泣き始めて
母はそろって
宥めながら
すみません連呼して
とりあえず私たちは
扉を開けてもらって
車に乗る準備をして。。
相手のお母さんとお友だちに
最後にもう1回
ごめんね、明日また遊んでね
と伝えて
我が家は先に
駐車場を後にしました。
どうしたら良かったのかな。
子ども達だけのケンカといえば
それはそうなんだけども。
先に帰ってしまって悪かったかな?
でも居てもきっと
お母さんとお友だちで
話しづらかったよね?
とか
グルグルグルグル
考えてしまいました🌀🌀
帰宅中の車内で
息子に
何がいけなかったか
と
どんな気持ちだったか
を聞いて
次はどうしたらいいか
を聞いて一緒に考えました。
上手に話すし
やりたいこと
できることは
自分でやりたい時期。
友だちとだって
一緒にやりたい時もあれば
自分が先にやっていたのを
横取りされてしまったり
自分が横取ってしまったり。
それぞれその時々の理由があって
なるべくなった結果とは
わかってはいたけど。
受け止めるのって
全て包んであげるのって
なかなか難しいんだなぁって
実感しました
振り返っても
昨日の出来事は
なしにはできないから
次はどうしたら良い?
という考えや思いを
大人の自分もしっかり
持つようにしなければ
いけないなと思いました。
今日の帰りはどうかな
ちょっと真面目な内容で
すみません
最後は癒し担の娘
多分💩をしている表情、、、笑