ドライブレコーダーの普及により煽り運転や、事故の映像を目にする機会が増えました。
自分の運転技術向上も兼ねてよく見ています。
近年、運転者の不注意による事故や、煽り運転による被害がニュースで見受けられます。
煽り運転については、ルール改定で厳罰化されました。
厳罰化により、煽り運転もついに撲滅できたか…
と思っていましたが、
甘かったですね。
煽り運転は一向に減っていない気がします。
前と変わらず、私も良く煽られます。笑
よく、煽られる方も悪い!
と言われることがありますが、
そうは思いません。
どんな理由であれ、煽る行為、危険を犯す行為が正当化されてはいけないと思います。
ゆっくり走ることはダメなんでしょうか?
世の中なんでもそうですが、
人により様々理由があります。
ゆっくり走るのにはその人なりの理由があるのです。
また、急な割り込みや、無理な合流なども煽り運転をされる対象になることがあります。
車を運転する人なら誰でもありませんか?
気をつけていてもミスすること…
煽ってる人もミスはすることあると思います。
自分もたまにミスするし…許そうと広い心を持ってほしいです。
ちなみに、高級車などで暴走事故を起こした人が報道で
車好きと紹介されることがありますが、
暴走、事故、煽り、
する人は車好きとは言いません。
ほんとの車好きはどんな車に乗ってても
ルールを守り、車と人を愛することができる人だと思っています。
煽り運転を受けた場合、
やり返したくなる気持ちがある人もいるかと思います。
やり返しても良いことはありません。
グッと我慢してほしいです。
煽る人って基本弱い人間です。
車の中なら強いけど、外に出ると急に弱くなる人が多いです。
弱い人間の相手をする必要はございません。
無視して安全運転を心がけましょう。
最近、強烈な煽りをよく受けたので書きました。
みなさま、安全運転を心がけて事故を起こさないようにしましょう。