しばらく経った頃、
友人から
「アクセサリーとかは作れないの?」と
聞かれました。
私自身、アクセサリー作りと言えば
天然石や、とんぼ玉を使ってヘンプ編みしたり
はしていましたが、
オルゴナイトでは作った事がなく‥
どうすればいいかわからないと答えていました。
その後、手芸屋等でクラフトレジンのコーナーがたくさん出来始め(私が注目していなかっただけ
)、シリコンモールドの存在を知った事から、
作れるかも?
と作り始めたのが
当時は型から出した後のツヤを出す作業をどうしたらいいかわからなくて
凄く時間がかかりました‥‥
でも頑張って作ったので
嬉しくてsnsに載っけたら、
お会いした事は無いけどsnsでお友達になった方から、雫💧型のオルゴナイトを探してたから
作って欲しい!と依頼されまして
そんな依頼初めてだったので
有頂天になった私は二つ返事🤣
雫型ともう一つ、色やデザインは任せるからと‥
思えばこれが初めてのオーダーメイドオルゴナイトでした。
右側には、ワイヤーで創った羽が入っています。
左には水晶から芽🌱がニョキッと生えています
この時の精いっぱいが詰まっています
今なら、この2つはそんなに時間もかからず創れるだろうと思いますが、
当時はこれに穴を開けるルーターもなく、
磨く為のヤスリも、それを艶々にする技術も乏しく、、、
この時から試行錯誤でつくっていました。。。
この時に購入したシリコンモールドは、
この後本当に大活躍してくれて、
オーバル型のこの大きさでこの曲線の
型が、その後いまだに現れません。
最近はこの形のオルゴナイトは創っていませんが、お気に入りの形なので、
大切にしようと思っています。
そしてそして、この2つを完成させた事が少し自信になって、、、、
最初にアクセサリーは作れないの?
と聞いてくれた友人のオーダーを、受ける事にしたのです〜
それがこちら
この深いけど透明感のある色を出すのに、
色んな所を探して
結果、マニキュアにたどり着いたんです
この色味のマニキュアを見つけた時は
興奮しました。。。
目指す風景があって、その感じを出すには
その頃持っていた着色料では出せなくて。
完成した時も、直接渡せた時も、
一緒にチェーンと紐を探して着けてもらった時も、
凄く感動したなぁーー
苦労するけど、喜んでもらった時の感動は
忘れられないですねー
この辺で、
あ、私、こーゆー風にオーダーを受けて
創ってみたいと、フツフツと湧き上がる衝動が出て来ていました。。。
ここまで記してみて、
何処かへ習いに行かずに
自分でやり方を探して進んだ自分を
まあ、もっともっと凄い人はたくさん居るのは分かっていますけどね、
いやー、
頑張ったなぁ。
オルゴナイトの存在を知った時に、
ピーンと来ちゃったもので。。。
それまでは、
自分が何をしたいのかを探して探して
迷いまくりだったのになぁ。
なんだか、
懐かしさが止まらないので続きます




