近江八幡に来てから2週間ほど足ります。
仕事がとにかく立て込んでて、
なかなか息をつく暇がない中、
昨日から少し余裕のある数日。
この一週間寝不足基調やったから
朝はちょっと寝坊して、
メールチェックして、
返信しなきゃなものは返信して、
さて昼からどうしようかと思案。
この週末は都合の良いことに
近江八幡の日牟礼八幡宮の
左義長まつりというお祭りの週末。
ということで散歩がてら神社まで。
神社の周辺、城下町の各地区が
それぞれに山車を作って、
お神輿にして練り歩き、
神社に奉納して、
祭最後の夜に燃やすというお祭りです。
こちら日牟礼神社横の
たねやの前を通る山車↓
こちらその神社の本殿↓
多くの人がお酒を片手にうろうろ。
なかなか騒々しく楽しい雰囲気で、
なんなら半纏着てお酒飲んで
溶け込みたかったなぁ…。
そんな祭りの喧騒を離れ、
日牟礼庵という古い民家を使ったそば屋で遅いお昼。
しかし花粉症で鼻が利かない時にそばはミスチョイス笑
でも美味しくいただきました。
そこから近江八幡の駅の方面へテクテク。
晩御飯の調達に、
老舗の有名精肉店、カネ吉本店へ。
揚げ物は注文してから揚げてくれるので
できたてをいただけます。
コロッケと牛かつを揚げてもらってる間に
ショーケースに入った近江牛の
すき焼き肉なんかを指を加えて眺めるのもまた楽し。
揚げたてを手に店を後にして
仮の住まいへの帰り道の途中にもうひとつ寄り道。
老舗菓子店のたねや本店によって
白餡のどら焼きを購入。
ちなみにコロッケもどら焼きも大変美味しい。
どちらの店も
地元のに人に愛されているっていうのが、
店の前を通るとわかるんです。
素敵なことです。
と、かりそめの近江八幡人としての
ちょっと楽しい土曜日。
ちなみに、
まるで狭いエリアをそぞろ歩いたかの様な書き方やけど、
実は4時間くらい歩いたんですよ。
やっぱり地方都市は車が必要ですね笑
さて、明日は岐阜へ出張。
朝早いから早めに寝なければ。。
仕事がとにかく立て込んでて、
なかなか息をつく暇がない中、
昨日から少し余裕のある数日。
この一週間寝不足基調やったから
朝はちょっと寝坊して、
メールチェックして、
返信しなきゃなものは返信して、
さて昼からどうしようかと思案。
この週末は都合の良いことに
近江八幡の日牟礼八幡宮の
左義長まつりというお祭りの週末。
ということで散歩がてら神社まで。
歴史地区はこんな具合によく保存されてます。
神社の周辺、城下町の各地区が
それぞれに山車を作って、
お神輿にして練り歩き、
神社に奉納して、
祭最後の夜に燃やすというお祭りです。
町で遭遇した神輿。
一人外国人が一緒に担いでるのに、
うれしい気分に。
別のグループ。
神社の前に安置された山車。
それぞれ意匠を凝らしたいろんな山車があるんですが、
どれも食材で作られてるそうです。
春を呼び、その年の豊作を祈るということでしょうか。
こちら日牟礼神社横の
たねやの前を通る山車↓
こちらその神社の本殿↓
多くの人がお酒を片手にうろうろ。
なかなか騒々しく楽しい雰囲気で、
なんなら半纏着てお酒飲んで
溶け込みたかったなぁ…。
そんな祭りの喧騒を離れ、
日牟礼庵という古い民家を使ったそば屋で遅いお昼。
しかし花粉症で鼻が利かない時にそばはミスチョイス笑
でも美味しくいただきました。
そこから近江八幡の駅の方面へテクテク。
晩御飯の調達に、
老舗の有名精肉店、カネ吉本店へ。
揚げ物は注文してから揚げてくれるので
できたてをいただけます。
コロッケと牛かつを揚げてもらってる間に
ショーケースに入った近江牛の
すき焼き肉なんかを指を加えて眺めるのもまた楽し。
揚げたてを手に店を後にして
仮の住まいへの帰り道の途中にもうひとつ寄り道。
老舗菓子店のたねや本店によって
白餡のどら焼きを購入。
ちなみにコロッケもどら焼きも大変美味しい。
どちらの店も
地元のに人に愛されているっていうのが、
店の前を通るとわかるんです。
素敵なことです。
と、かりそめの近江八幡人としての
ちょっと楽しい土曜日。
ちなみに、
まるで狭いエリアをそぞろ歩いたかの様な書き方やけど、
実は4時間くらい歩いたんですよ。
やっぱり地方都市は車が必要ですね笑
さて、明日は岐阜へ出張。
朝早いから早めに寝なければ。。