仕事だけではなくちょっといろいろありすぎて
どうにもストレスフルな日々です。。。

考えることは山ほどあるけど、
考えてもどうしようもないことも一杯で、
なんでもばっさり割り切れれば
どんなに楽かと思いはするんやけども…。

仕事に本気で集中せんなんタイミングで
こんなことになってしまってて
自分で自分に呆れてしまいますな。ふむ。


ストレス解消の一番の方法は
タバコという選択肢を失った今
と書いた今この瞬間に吸いたくなったんですが笑、
もう食べる方に向くしかないでしょ?

という訳で最近のチューリッヒ食堂の様子でも。
いや、旅行に出たり具合悪くしたり
忙しかったりでお客さんはあんまり読んでないんですが。


ゴーヤチャンプルー。
チューリッヒでゴーヤが手に入った奇跡。
色は随分白くて表面もつるっとしてて
果たしてこれは大丈夫かと不安にさせられつつ、
味はしっかりゴーヤでしたー。
こんな野菜が手に入る事を知って以来
ちょくちょく中国系の食材店へも行くようになりましたよ。


これは2月1日のお客さん達。
ご飯でもするかって、特に理由もなく集まった我々
ミリアム、オレル、サバ。
この日のメニュー:
ワサビドレッシングのサラダ
蓮根をごろりと入れたカツカレー。

3月2日にもお客さんを呼んで
同じ献立でおもてなし。
お客さんはミズキせんせい、ビオちゃん、
ササダ選手、イクコせんせい。


このカレーは3月に作った分の残った分に
ラムの挽き肉をぶちこんだバージョン。
因みに市販のカレールーを使ったカレーは
実はあんまり好きではなく、
これもカレー粉にクミンシードやらコリアンダーを加えて
作ったカレーです。
アクセントは蓮根チップス(もちろん自分で作ります)。

 
これは冷蔵庫にあった残り物でいろいろしたいろいろ。
パスタはサンドマメ、キャベツ、アンチョビ、
ドライトマト、ニンニク粗みじん、オリーブを
ペペロンチーノ風に。
スープは風邪ひいてたから
野菜ありったけに生姜をドカンと。
実はスープストック自体は洋風でトマトも入れてたので
いったい生姜とどう合わさるかと実験でしたが
美味しゅうございましたよ。
でも米(うちの米はタイ米です)にはあまり合わなかったか。。


こちらは鶏モモ肉の洋風照り焼き。
温野菜とローストポテトを添えて。
本当に美味しいローストポテトを習得するには
まだもう少し経験が必要。

 
蓮根と空芯菜のナンプラー炒め。
スーパーヘルシー。

 
これは残ったサモサのたねをコロッケにアレンジしたもの。
ジャガイモはかなり粗目につぶして
つなぎはひよこ豆で。
その他ニンジン、マッシュルーム、グリーンピース入り。

 
最近の一番のヒットがこちら。
酢豚、ではなく酢豆腐。
諸事情あっていまにわかベジタリアンなんですが、
野菜だけの食事でも食べ応えが欲しいってことで
豆腐を蛋白源に酢豚風に。
豆腐を一度凍らせて水分を結構しっかり抜かせて
下味付けて卵と片栗粉の衣でサクッと揚げます。
野菜も油通しして、
梅肉を加えた酢ダレ(?)に絡めます。
もう一品は行者ニンニクを加えた炒り卵。
これなら肉無くてもむしろ栄養過多かもくらいの
完全な夕食ですー。


と、わざわざ写真撮った中から
お披露目しても恥かしくないものをピックアップしてみましたー。

前も書いたけど
最近自分のご飯がおいしくて作っては食べ過ぎる日々です。
外国にいても食に困らないのはこんなことを隠れてしてるからかも。
いや、スイスの食事も普通に好きですが。
料理は自画自賛しても
誰も傷付けない数少ないもののひとつですな笑