早いもので現地時間で明日の19時45分に離陸します。
今回はパリで乗り継ぎ待ちが2時間強あるのです。
なので成田着は現地23日の19時ごろの予定です。
さて、今日は帰国準備のその2ということで、
年内の請求書の払い込みを諸々や
健康保険の登録内容の変更を済ませて、
気分すっきりです。
午後には足首上まで積もってる雪の中、
買い物で出かけてワインを大量に購入。
しかし積雪の中ワインを運ぶのは
神経を使うものですね。ふう。
さて、今日は冬至ということで
カボチャの話題でも。
カボチャといっても野菜ではなく建物です。
スイス南東部のGraubuenden州のSt.Moritz(サン・モリッツ)にあります。
(Graubuendenへの旅行全体についてはまた後日)
英国の建築家ノーマン・フォスターの設計で、
正式には“Chesa Futura”と名付けられてます。
3層、延べ床面積4650m^2という規模。
用途は一般のアパートで、
今ももちろん普通に人が住んでいます。
近づいて表面をみるとこんな感じ↓
小さな木片が鱗の用に晴れれてますが、
実はこれはこの地方の山小屋等で
伝統的に用いられている屋根葺きの技術を
そのままファサードの仕上げに応用したものだそう。
ちなみに懐の深い窓も
地元の伝統的意匠を踏襲したものです。
プライベートな敷地なので、
直近まで近づくことはできなかったんですが。
構造とか意外とシンプルにしてそうで、
実はやっぱり複雑なことになってそう。
カボチャ風建物の写真をみても
お腹も膨れなければ、
季節も感じませんね笑
久しぶりの建物紹介でしたー。