さて、5月1日のメーデーは休日でした。
で、実は水曜日にスイス人の友達のTatjanaから連絡があって、
この週末の休暇に彼女の地元のTicinoに友達が遊びに来るけど来ない?
って誘いがあったもので、
喜んで馳せ参じたのです。
Tatjとは実はもう結構古い付き合いで、
僕が6年前に東京に引っ越して最初に住んだ部屋の
真上の部屋に彼女が住んでいたのです。
ある日夜中に部屋のドアをたたく人がいて、
眠い目をこすりながらなんじゃいとドアを開けたら、
外国人3人が「パーティしよう!」って言ってきて、
「はい!」っと即答したのが最初の出会いで、
その後も一緒に週末パーティをしたり、
Tatjがスイスに帰ってからは、
僕がヨーロッパへ行くたびに訪ねたり、
東京に遊びきたらご飯食べ行ったりなどとしていたのです。
で、今回のTicinoツアー参加者は、
Tatj、僕の他に、
6年前に僕の部屋のドアをたたいた3人のうちのもう一人のBarbara(スイス人、実はスイス人と日本人のハーフ)と、
今回がはじめましてだったAdriano(Adoちゃん、スイス人)でした。
この3人はジュネーブ大学の日本学科の仲間で、
当然のようにみんな日本語がうまい。
さて、Ticinoとは、スイスに26州あるKantonのうちの一つで南端に位置します。
アルプス山脈の南に位置していて、
スイスの他の地域とは気候もずいぶん違っていてすごーく温暖です。
植物も棕櫚とか亜熱帯風のものが自生してたりで、雰囲気もスイスっぽくはない。
言葉はイタリア語です。
町並みも人柄もかなりイタリア風です。
そんなTicinoを目指して、
チューリッヒ中央駅で朝9時ごろの電車に乗りました。
2時間半の電車の旅の途中、
スイス高原を走る間は、ハイジ的な風景で、
南に進んでくるとアルプスの雄大な山間(↓)を電車が走ります。
僕は鉄道マニアの類では全くないのですが、
すなおに楽しい鉄道の旅でした。
Ticinoの州都Bellinzonaに11時半ごろに到着し、
Tatj、Barbara、Adorianoと合流。
一度Tatj宅へお邪魔してこの日の予定のための荷物を車に積んでから、
いざ出発。
何をするか何にも聞かされてなかったんですが、
どうやらピクニックの予定だったらしく、
山道をずんずん進みます。
途中休憩がてら寄ったダム(↓)。
観てないからわからんけど。
ちなみに真ん中にバンジージャンプ台があります。
で、再び車で走ることしばらく。
地元の独特の建築を横目に見ながら、
到着したのはValley Verzascaという渓谷。
スイス国内ではもちろんヨーロッパ内でも有名な景勝地だそうですが、
日本語のガイドブックには何にも載ってない超穴場です(↓)。
すごくきれいな造形です。
岩の上に陣取って弁当広げてランチ。
外で食べるとおいしさ倍増は世界中どこでもいっしょです。
途中Adoちゃんがイチゴを洗おうとして、
うっかり箱ごと川に流してしまったりとか、
ハプニングもがありましたが笑(↓)。
なんとかイチゴ救出。
昼食後しばらくくつろいで思い思いに過ごす一行。
存分にゆっくりしたあと、
次なる目的地Asconaへ向かったのでした。
続きはまた明日。