フライト時間が短い路線で、あっという間に到着したのは関空!
今まで乗り継ぎしたことがあるのってドイツだけで、制限エリアから出ることなく済んだので、日本で国内線→国際線への移動って、一旦制限エリアから出るので勝手がわからない。。。
とりあえず、案内に沿って進む。
制限エリアから出まして。
フロア移動します。
そして、問題が。。。
羽田で荷物は台北までそのまま運んでもらえるように手続きしてもらったし、チェックインも済んでるけれど、本当にこのまま出国していいのだろうか??
ということで、念のためにカウンターに行ってみた。
保安検査場への長蛇の列を横目に、カウンターを探す。。。
関空の保安検査場って優先レーンがないのよね。。。
カウンターは2時間前にしかオープンしないので長蛇の列。
ちなみにこの時点でカウンターオープンまであと20分ぐらいだったかな?
並び列を案内している係員さんに、羽田から到着して乗り継ぐんだけれど、羽田での手続き以外に必要な手続きがあるのか聞いてみた。
受託手荷物の引換券とチケットを渡して確認してもらうと、パスポートを登録する必要があるらしい。
ただ、このカウンターに並んで手続きする方法と、出発のゲートで呼び出しを受けて手続きする方法があるそうで。。。
カウンターは優先カウンターを利用できるものの、割と並んでいたので搭乗前に呼び出しされる方を選びました。
保安検査場もめちゃくちゃ並んでたし。。。
保安検査場も30分以上並んでやっと出国手続き。。。
出国手続き自体は自動化されててスムーズ。
私はスタンプ欲しい派なので、行ったら係のおじさん寝てた。。。
3回ぐらい声かけてやっと起きたよ。
夫もスタンプ欲しい派で。夫婦2人並んじゃったから、次から次に出国した海外勢が並んじゃって、そのおじさんが必要ないってイラつきながら追い返してたけど…
そもそも、ちゃんと起きてたらこんなことにはならなかったのに。
暇だからって寝るのやめてほしい。一応日本じゃん?
その後、免税店をチェックして…ラウンジへ。
…🤨ラウンジどこ?
ネットで調べて、電車みたいなのに乗って、たどり着いた!!
この時16:45
なんと、ラウンジが17時までって!!!
空腹夫婦は急いで食べもの調達!
羽田や成田みたいにヌードルバーがない。。。
私、うどんか豚骨ラーメン食べるのが定番なんだけど。。。
とりあえず焼きそば!
ハンバーグだったかな?
スパークリングあったけど、グラスは片付けられていた模様。。。
サンドイッチとかサラダは冷蔵庫にあったよ。
とりあえず、食べ物確保!
おにぎりとか…
パンとか…
食べたかったよ〜。
ドリンクは同じだね。
ビールも樽が空になったらしく、私のは半分ぐらいしかなかったけど、時間がないのでどんどん胃に詰めていきました。
タンブラーにお水もいただいて、17時に出ました。