見栄えもいいし、カンタンなんです♪
でもね、やっぱり、この1年間でこの『基本のだし( 焼きあごと焼き煮干しの合わせだし ) 』に出会えてよかったと思えたお気に入りは…
カンジャンセウ!!!
このまま食べても蒸してみても美味しかったんです♡
食べごたえのある大きなエビで作ると、本当に堪能できます♡
『カンジャンセウ(えびの醤油漬け)』
赤エビ 10尾分
基本のだし( 焼きあごと焼き煮干しの合わせだし ) 1パック
水 350cc
醤油 大さじ5
※お使いの醤油によって調整してください。
酒 大さじ4
みりん 大さじ2
生姜 1かけ
にんにく 2かけ
青唐辛子(今回は韓国産) 1本
赤エビ 10尾
1.鍋に『基本のだし( 焼きあごと焼き煮干しの合わせだし ) 』1パックと水を入れ火にかける。沸騰後、弱火で3分煮出し、パックを取り出す。
そこへ醤油、みりん、酒と千切りにした生姜・ニンニク、小口切りにした青唐辛子を加え、一煮立ちさせて火を止める。
2.赤エビの下処理をする。
キレイに洗ったエビを料理用のはさみで頭の先と尻尾の先を切り落とす。
胴の部分の足も全部取る。私は尻尾の三角の部分もとりのぞきます。
爪楊枝で背ワタを取り除く。
キッチンペーパーを使い、きれいに水気を取る。
3.ジップロックなどの密閉袋かタッパーにエビを入れ、冷ました1の漬け汁を注ぎ、空気を抜いて1晩以上漬け込みます。
※今回はタッパーにラップを敷き、漬け汁を入れた後ぴっちりと包んでおきました。
出来上がり♡
韓国料理屋さんみたいにカットして殻を剥きやすくして盛るのもいいですね。
私は丸ごと食べたいので…この後一気に剥いて食卓へ出しました。
ビニールの手袋なんかがあると便利ですよ♡
ヤマキだし部 1年の集大成!わたしのベストおだし料理
にほんブログ村
にほんブログ村
料理 ブログランキングへ
おうち居酒屋 ブログランキングへ
にほんブログ村