こんにちはケアベア イエロー
 
毎日寒いですねえーん
今週はまた雪が降るとか…
 
前回は大雪でも出かける用事があったのでお買物も行きましたが…
今週は用事もなく引きこもり予定なので、冷蔵庫に食材をストックしておかなければ…と思いつつ、寒くて外に出るのが億劫。。。
 
さて、『ヤマキだし部』の今回のテーマは「おだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピ」
 
この時期、鮮魚売り場で「旬」シールが貼られているのが、白子・タラ・ぶり・牡蠣…
 
もちろん他にも色々ありますが、頻繁に買ってしまうのが白子。
さっとボイルしてガスバーナーで炙って白子ポン酢にしたり、小麦粉を振ってムニエルにするかでいつも楽しんでいます。
 
外食していて、目につく食べ方もそんな感じですよね。
あとは天ぷら!
 
私、天麩羅を揚げるのが苦手で…。
素揚げとか唐揚げとかフライはまだマシなんですが…。(自称)
 
なので、白子を爆発させずに揚げる自信がなかったので、こちらは揚げ焼きのような感じで。
 
お豆腐も少な目の油で揚げて、楽に作りました。
 
どちらも色が白く、彩が微妙かなと思いアオサを入れて作りました。
 
 
 
『たっぷりお出汁をかけて!白子と豆腐の揚げだし。』
{5BECC535-5E2E-4234-8B1B-16E21E9DB529}
 
<2~3人分>
鱈の白子 お好みの量⇒今回は150g
絹ごし豆腐 こちらもお好みで⇒今回は1丁
 
片栗粉 適量
油 適量
 

『基本のだし』かつおと昆布の合わせだし 1パック

水 350cc

 

薄口しょうゆ 小さじ2

酒  小さじ2

 

あおさ 5g

 

1.白子は塩水できれいに洗い、好みの大きさにカットし水気を切っておく。

豆腐はクッキングペーパーで包み600Wで90秒ほど加熱し、水気を切り、好みの大きさにカット。

 

2.鍋に水とだしパックを入れ、火にかけて沸騰後弱火で3分煮出したら、パックを取り出す。(通常より水を少な目にしています)

薄口しょうゆと酒を加え、仕上げにアオサを加える。

 

3.豆腐と白子に片栗粉をつけ、揚げ焼きにしていく。

油を切り、2のお出汁をかけて出来上がり。

 

 

器選びを間違い、盛り付けが汚いですが…

{08C5DE70-7670-43AC-9528-1F052DCE4241}

 

 

 

ヤマキだし部 おだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピ
ヤマキだし部 おだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピ


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

料理 ブログランキングへ

おうち居酒屋 ブログランキングへ
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報