<追記2>

週明けの月曜日の夕方、担当営業所から連絡があり、ワイン業者と連絡が取れて、水曜日の午前中にお届けします。と言われました。

 

電話をくれたのは事務所の方みたいで…

気になっていたあの事を聞いてみた。

「通常、破損してからどれくらいで連絡が来るもんなんですか?」と。

 

思いがけない質問に戸惑う担当者さん。。。

「土曜日の午前中の配達で破損。その後、ドライバーさんが営業所に戻るまでは時間もかかるだろうから夜にはかかってくるかと思っていました。せめて翌日の午前中にはかかってくるかな?と。でも24時間経ってもかかってこないからサービスセンターに問合せしたんです。」

 

クロネコ「え!連絡してなかったんですか??」と驚かれる。

 

私「そうです。サービスセンターの方にも伺いましたが、通常ならば早い段階で電話がかかってくるということでした。もちろん、週末なのでワイン業者と連絡が取れないのは想像つきましたが、それを含めて連絡いただきたかったです。サービスセンターに連絡したことで担当営業所から連絡させるって言われたんです。それも連絡来たのは2時間半後ですよ?ちょっと遅すぎますよね?」

 

クロネコ「そうですよね。申し訳ありません。。。」

 

私「今後、このようなことがあれば、もっと早いタイミングで連絡をいただきたいです。」

 

と、お願いしました。

そして、水曜日の午前中、土曜日と同じ配達員さんが謝罪と共に代品を配達してくれました。これで、一応解決です。

 

今回、私がイライラしたのは荷物を破損されたことではありません。

全ての対応です。

あんなに重いものを運んでもらっていますが、それはそのサービスを購入しているから。壊れてしまうこともあるでしょう…でも、その時の配達員さんの対応が、こちらが楽しみに待っていたものを「割ってしまいました。持って帰ります。代品が届きます。」と言われたことで、「代品が届けばいいの?」と思ったのがきっかけ。

 

そして、その日のうちにその後の流れに関して全く連絡がなく、「どういうこと?」とイライラ。24時間経っても連絡がこないので行動を起こしました。

「週末でワイン業者と連絡が取れなかったから、連絡が取れてから客に連絡しよう」と思ったのかもしれないけれど、やっぱりそれは間違っていると思います。。。とりあえず、今回は壊れたものが替えのきく商品だったし、それが無事に届いたので、今後の対応は改善されると信じて解決とします。。。

 

<追記1>

この記事を最初にアップした時点でサービスセンターに電話してから2時間経過するものの、担当営業所から連絡がないと記載しておりますが、先ほど連絡が担当ドライバーからありました。

 

やはり、ワインの業者と連絡を取ろうとしたものの、土日休みみたいで連絡が取れず…明日、連絡が取れ次第改めて連絡するとのことでした。

 

…うん、そうだろうね。。。

それぐらいは想像つくんだけれど、それって昨日時点で連絡できたんじゃないの?もしくは今日、ワイン業者が営業していた場合の営業時間(10時位?)には電話できたんじゃないでしょうか?

 

こちらから連絡しないと連絡が来なかったことが私は納得できません。。

 

こんにちは。

今日は愚痴!!

 

我が家は色々な宅配業者が配達してくれますが…

基本的にみんないい人。仕事も丁寧で。

 

ただ、複数の方が担当なさっているので、全員そうかと言えばそうでもない。

 

特に私が結構イライラしちゃうのがネコのマークのところね。

 

今のマンションには5年ぐらい住んでいる…と思うんですが、ちょいちょいやってくれるのよね。。。

 

一番デカかったのは↓コレ。

要点を箇条書きで書くと…

・荷物A(問合せ番号あり)+他1点(荷物B・問合せ番号なし)の不在票が入る。

・アプリで再配達依頼。

・数時間後、アプリで配達完了を知る。もちろん届いていない。

 

…「は?真顔

・営業所に問い合わせる。

クロネコ「担当ドライバーとは連絡が取れていないが、受け取り伝票を確認したところ、荷物Aは他の部屋の荷物だったので、間違って不在票を入れていたみたいだ」と言われる。(我が家には関係ない荷物)

 

私「じゃあ我が家の荷物Bは?」

 

クロネコ「問合せ番号が分からないのでわかりません。」

 

「はぁぁぁぁ?」

この状況が分かるまで数時間。何度もやり取りする…

もうすでに夜。。。再配達依頼の当日受付は終了しているものの、普通の配達は行われている時間(たぶん8時とか)

クロネコ「不在持ち戻りでセンターにありました。」「配達はいつにしましょうか?」

 

「今日はできないんですか?」

クロネコ「本日の再配達の受付は終わっておりまして…」

 

「はぁぁぁぁ?」

「本来は荷物Bの問合せ番号を書いてあるべきところを書いてないからこんなことになってるんですよね?荷物Aは私が再配達依頼したことで普通に配達されたけれど、我が家の荷物Bは1回も配達されたことにもなってないってことですよね?」

と、ブチ切れて持ってきてもらう。

(我が家まで車で10分もあれば来れるところ。)

 

簡潔にまとめるつもりが…すみません。

 

他にもね、私は玄関のドアを開けて自分が外に出て受け取るようにしてるんですが…

挨拶しながらドアを少し開けると、グイっとドアを開けて玄関まで入ってきて、挨拶もなしに、しかも名前の確認もせず、伝票を渡してきてハンコを押させ、渡して帰っていく…というとんでもない配達員がいたり。

 

そして…「しらんがな…」と思ったのが…

複数の配達員さんが担当してくれているんですが、不在票はドアのポストに入っているんです。

 

ある日、1階の集合ポストに入っていたんです。

ただ、我が家が住むマンションって集合ポストを通らなくてもいい出入り口もあって、荷物が多いときとかはそのルートで部屋に入るんです。

 

この日は偶然、集合ポストを通って帰宅したので不在票を発見。

すぐに再配達依頼し、配達された時に

「すみません、不在票はドアのポストに入れてもらえませんか?みなさんそうなさっているんで、気づかなかったら嫌なので」

と、あくまでもお願いという形で依頼したの。

そしたら…

クロネコ「みんなそうするんだけど、俺は下に入れるんだよね~ニヤリ

と、俺スタイルを語って帰って行かれました…

 

「はぁぁぁぁ?ポーンポーンポーンポーン

あくまでも配達業者によってマニュアルが違うっていうなら納得できるけれど…1つの業者で違ったらわかんないよ…

 

もちろん、お客様センターにこういうやり取りがあったけれど、ドアポストで統一してほしいとお願いさせて頂きました。

 

 

前置き長すぎてごめんなさい。

ここから今回のトラブル。

 

先日、ワインの販売会で2ダースほどまとめ買いしました。

そのワインが25日の午前中指定で届きました。

 

ピンポンが鳴って「宅急便です」と言われ、ドアを開けるとワインの良い香り。そして床が濡れていて誰もいない…。

配達員の方がもう1箱を持って走ってくる。

 

クロネコ「手が滑って、落としちゃって…」

心の声「は?」

私「割れちゃいましたねぇ。」

クロネコ「割っちゃいました…。こちらは持って帰ります。代品が届きますんで」

心の声「落ち着け私。弁償はしてもらえるから…」

私「お怪我はないですか?」

クロネコ「はい…。濡れちゃったけど…」

と、制服のズボンがびしょぬれなのを見せられる。。。

心の声「あ~そうですか。1回で2ダース運ぶのが無理ありすぎなんじゃない?」

私「それならよかったです…

 

ってかね、ワインやらビールやら日本酒やらこれまで何度も重い割れ物をいろんな業者さんに配達してもらっているですが、こんな経験は初めてで。

 

とりあえず無事な一箱だけ受け取っているんですがその後の流れは分からず…。営業所から連絡来るのかな?と。

 

午前中指定だったけれど、その枠のギリギリの時間だったし…

最近のヤマトさんのニュースとか見ていると、忙しくて大変なんだろうなぁと思い、とりあえず待ってみる…待ってみる…待ってみる…

 

24時間後…しびれを切らす。

サービスセンターに電話。

 

私「配達時に配達員さんが落として破損した荷物を持ち帰られたんですが、その後の流れが知りたいんです…」

 

クロネコ「申し訳ありません。担当営業所から折り返しお電話させていただきますので…」

ここで配達日時や住所や電話番号を伝える…

クロネコ「では担当営業所から折り返しお電話させていただきます…」

私「あの…こういう時って、普通担当の営業所から電話がかかってくるもんなんですか?

クロネコ「そうですね…」

私「じゃあ24時間経っているのにかかってきていないというのはおかしいことなんですか?」

クロネコ「…申し訳ありません。」

 

いや、別にね電話の人を責めているわけではなくてね。

やっぱり普通なら、配達員が営業所に戻って報告、ワイン業者とやり取りするなりして連絡してくるんだろうけど…

 

昨日が土曜日で業者が休業の可能性はあったとしても、我が家に状況連絡の1本でもくれていいよね?

 

そして、サービスセンターに電話して早2時間。

まだ連絡ありません。

 

せめて「今日は無理だから明日連絡します」の電話くらい欲しいもんですね。。。