こんにちは!
 
今年の夏はあっという間に終わった感じがしますねぇ。
 
鮮魚売り場に秋刀魚も並び、そろそろ我が家も秋メニューをだそうかなぁと。
 
ちょうど今月のヤマキだし部のテーマは『新米のごはんをおいしく食べるだしおかずレシピ』だったので、涼しくなると作りたくなる豚汁を。
 
『豚汁』って「とんじる」って読みます?「ぶたじる」って読みます?
たぶん「ぶたじる」で育ってきた…はずだけれど、いつからか「とんじる」って言うようになっていました。
どっちが正しいんだろう?と思いつつ。LINEなどでは漢字でごまかす。。。
 
 
さて、この時期、「涼しくなってきたから、あのメニューにしよう~!」と…張り切って作ろうとした日に限って暑い日が戻ってくるよね(笑)
 
もれなくこの日も暑くなり…
昼間の夫と私のLINEの会話。
私「今日、暑いよね
夫「暑いね
 
…数時間後、買物の報告と…
 
私「涼しくなったから出かけたけど暑い…
夫「今も蒸し暑いね
 
他に会話することないんだろうか(笑)
 
さて、
 
普段の夕飯ではご飯は食べないんですが、塩おにぎり+豚汁の組み合わせが好きなので、ちょっとだけ用意しました。
 
豚汁はお鍋にた~っぷり作って2~3日かけて飽きる程食べるのが好き♡そして、具だくさんの豚汁が好き♡
特にごぼうはささがきでたっぷり入っているのが好き。
 
ごぼうがあんまり好きじゃない夫もささがきみたいに食べやすい形状ならOK
(最初はごぼう自体拒否されたの。理由→実家のは丸太食べてるみたいだったから)
 
具だくさん…具の種類が多いのが理想ですが…
この日は他の買物もあって、荷物が重く…色々変えなかったので種類は少ないけれど、量がたっぷりな方で。
 
今回は塩おにぎり+豚汁で満足できるような食べべごたえ重視で、作ってみました。
 
<具だくさん豚汁>
{C821C27D-D2B1-4F9E-BC8B-B0A0799B7808}

 

おなべたっぷり…何人分だろう?

 

豚バラ肉厚切り 200g

こんにゃく 1枚

大根(太めだったので) 10cmぐらい

ごぼう 1本

油揚げ 3枚

 

味噌 それぞれのお使いの味噌を必要なだけ

 

『基本のだし』 

水 800cc

『基本のだし』かつおと昆布の合わせだし 2パック

 

*準備*

『基本のだし』をとっておく。

 

豚バラ肉→1cm程度の細切り

こんにゃく→ちぎって下茹で

大根→皮を剥いていちょう切り

ごぼう→ささがきにして水につけておく

油揚げ→1cm幅程度に切る

 

1.豚バラ肉を炒め、全体的に火が通ったらごぼうを入れしんなりしてきたら他の具も入れ、『基本のだし』も入れ煮る。

 

2.あくをとり、全ての具に火が通るように煮込む。

 

3.味噌を入れ、溶かしてできあがり。

 

※やっぱりトッピングの葱は必須だと思います(笑)

 

{BD3498E8-F20C-46AA-A6F2-0347D199F69F}

 

この日はサンマも焼きました。

 

{3EC5BD59-83B9-4352-BE4A-141F290EEFC6}
 
た~っぷりできた豚汁は1人のお昼ごはんにもいいですよねぇ。
 

 

ヤマキだし部 新米のごはんをおいしく食べるだしおかずレシピ
ヤマキだし部 新米のごはんをおいしく食べるだしおかずレシピ

 


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

料理 ブログランキングへ

おうち居酒屋 ブログランキングへ
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報