2017年6月の3泊4日の台湾旅行記です。
今回は行き先を決めたのも予約を入れたのも1か月前という…ほぼノープランの行き当たりばったり。
少しずつまとめていきます♪

過去の旅行記はこちら。

2014年2月の台湾旅行記のもくじ

http://ameblo.jp/go-to-forest/entry-11892559887.html

 

2015年9月の台湾旅行記のもくじ

http://ameblo.jp/go-to-forest/entry-12089586784.html

 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の台湾旅行では鼎泰豊以外の小籠包をいくつか食べ比べしたいな…と思って『京鼎樓』や『名月湯包』をピックアップしていましたが… 


とある記事で… 小籠包8個90元(約360円)で食べられるという情報が… 
後で気づきましたが、2011年の記事でした(;´Д`)
 
こちらのお店は本店と2号店があり、2号店が営業時間が長いので、2号店へ。
杭州本店:
台北市杭州南路2段53-5号
TEL(02)23935875
営業時間:16:30~24:00
(日曜休業)

2号店:
台北市杭州南路2段17号
TEL(02)23931757
営業時間     11:30~21:30
日本語メニューあり


と、いうことで2号店へ。

中正記念堂の裏の通りにあります。
 
{E5304929-EEEB-45DC-84D0-AA85EAB9B824}

 

 

{DAB5D05F-236E-453C-ADDF-3005A7E28F8B}

 

 

きれいな作りで、各国の観光客がとても多かったです。
 

 

 

{8FC78778-655A-4193-8FF6-B6EDE45A675D}

 


小籠包150元になっていました…
そりゃね、6年も前の情報だからね…。

 

{6BCC3AC8-F4CE-4D8D-9E13-E43542504EF8}

 

色々食べたいけれど、まだお腹には朝食の影響が…
ということで普通の小籠包とエビとヘチマの小籠包を。

こちらも自分で伝票に記入するタイプ。
 

{CA8EEEBD-A0CF-4684-8E26-9675D286923A}


店の中央にはおかずが。
この冷蔵庫の横にビールもあって、セルフサービスです。
 

 

{5763B7F6-FF1E-46A3-BB40-000C5C4AD623}

 


そして、タレも。
小皿は紙皿。レンゲはプラ。



生姜、醤油、酢、辛い…何だろうラー油的な?
自分でお好みのたれを作って席へ。
 

{68C387D3-2AC4-415F-A82D-06BAD1B54123}

 

 

{682B3D47-431A-4DFB-822F-2ECF6707FDA2}

 

あっつあつの小籠包!


美味しい~!
 

{873EA1A0-6472-4A1B-A80A-33C5FC9DAE3F}

 

ヘチマとエビの方は…
人気マークついていました。
が、ヘチマが結構シャキシャキと歯ごたえが残っていたので好き嫌いは別れるかも。
 

{5CF6CF2B-4DED-47A5-8417-35719B843512}

 

これは『鼎泰豊』で食べた方が好きだったかな。
 

{033746B2-D5D8-4123-8D5C-F1D8CF744C8D}

 

8個90NTDという情報で安旨グルメとして行ったものの、他の有名店とあまり変わらない値段になっていたこと。
たれ皿やレンゲなどが使い捨てタイプで使いにくいこと。
セルフサービスで勝手がわからなかった…

そんな色々な状況で美味しいけれど、一回行ったらいいかなぁ。
軽くおやつ感覚で、ちょっと行くならばいいのかな。。。

 

味は美味しかったよ!



旅行・観光 ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村