2017年6月の3泊4日の台湾旅行記です。
今回は行き先を決めたのも予約を入れたのも1か月前という…ほぼノープランの行き当たりばったり。
少しずつまとめていきます♪

過去の旅行記はこちら。

2014年2月の台湾旅行記のもくじ

http://ameblo.jp/go-to-forest/entry-11892559887.html

 

2015年9月の台湾旅行記のもくじ

http://ameblo.jp/go-to-forest/entry-12089586784.html

 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
いよいよ、空港へ向かう時間です…
 
前日、タクシーで松山空港までの所要時間と金額をコンシェルジュデスクで伺うと…20~30分で200~300NTDとのこと。
 
なので、2時間前には空港に到着できるようにリージェント台北へ戻り、預けていた荷物を受け取ります。
 
さすが五つ星ホテル、とても素敵でした。
また、次の滞在もここに期待!
 
{604041F8-A901-4E17-8B09-6F1CA1722AEC}

 

荷物を持ってきていただき…

タクシー利用の旨を伝えると、行き先を確認されます。

 

松山空港と伝えると、ホテルの方がタクシーを手配、荷物を積み、行き先を伝えてくれます。

 

なので、私たちは運転手さんと会話することなく空港へ向かえるのです。

 

 

偶然ですが、ステーションワゴンっていうのかな?

セダンではなかったのでゆったり。

 

{11640073-002B-4A27-9EEF-7EBA97BE1351}

 

 

メーターは助手席のところにあります。

 

{4A014E2A-52AE-4546-AD44-BFF15D8FDFBF}

 

 

道はとても空いていて15分もかからなかった~!!
そして、155NTD(約700円)

 

{96E45AFB-4BC3-4F8C-8436-E87E6B9DFB69}

 

こんなに楽なら行きも使えばよかった…。

{8CD774ED-1442-424C-85D8-D92A6DE17D84}

 

 

今回、ラウンジを使うので空港でゆったりしたいから、3時間前ぐらいから行っちゃおうか…なんて話しておりましたが、結局かき氷を食べたり、お散歩していたので到着は2時間ちょっと前…。

 

 

でもね、ヨカッタ!!

搭乗手続き&手荷物預けのカウンターは2時間前にオープン…。

 

数分ですが、待ちました。

{7A1CFFCE-23FE-47BE-848A-C296842FE46C}

 

さくっと、荷物を預け…

 

残りの小銭を減らす&悠遊カードの残高を使い切るためコンビニへ。

 

この時、小銭を入れていたポーチをなくす…

 

小銭がねいくら分あるのか手のひらに出したの。

その後、その小銭入れ代わりに使っていたポーチをバッグに入れたつもりが…なくなってた!!!!

 

落としたのかなぁ?

でもね、2~3分も経たないうちに気づいたんだけど、どこにもなく…

 

コンビニの入口で落としたはずなのに…

そこから5mも移動していないのに…2~3分なのに…

 

 

私、今までの海外旅行でこんな失態は初めて!

マジで凹みました…。

 

小銭はしっかり握りしめていたけれど…。。。

 

インフォメーションで確認したけれど、なくて。

そんなにお客いなかったのに…どこに行ったんだろう…。

 

 

そんなテンション駄々下がりのまま、保安検査場を抜け、ラウンジへ。

 

松山空港はラウンジは1か所なんだよね。

こちらの免税店もそんなに大きくなく、買いたいものもないので搭乗時間ギリギリまでゆっくり過ごします。

 

 

{24395C6E-D15C-472A-8784-9CEBFF0F3DB3}

 

夢の冷蔵庫~!!!!!!!!!!!!

もちろん台湾ビーーーーーール!

 

{D2607603-7969-4FBB-80C6-A9760A301874}

 

 

ちょっとしたおつまみやデザートもあります。

{64A238AE-0301-4542-92F6-F81A1C53698D}

 

シュウマイなどの点心も。

{D22AAEA3-5D3B-4C87-93DB-A07F19F8E41D}

 

肉まん…だったはず…と思ったら、里芋まんじゅうって書いてあるね。食べてないのでわかりません。。。

 

{C6887753-D05C-43A7-92FD-2AB91B0F5A7C}

 

黒糖の蒸しパンかな?

{37EB1513-2B57-49E3-9BA2-CDDF7EB7AB9D}

 

 

カニみそシュウマイ

{6DD0BFD9-9E54-4EB8-AD76-7C6753A144CD}

 

小籠包

{D7A43E3C-0CA4-4496-923E-C09BE427B7C8}

 

 
 
{3B1CEF5B-C713-4004-8459-99A90E29AE2A}
 
 
焼きそばや青菜炒めも。
{C09A6E07-2D78-4CCD-8512-7875E0AD0C83}
 
 
 
あと、おいも。{3E6CFEA4-18AA-4D57-8C3C-A8BBCEBBA06C}

フルーツはスイカとグァバ。
{4CFE5A6F-6AE6-457A-B952-73BBF44E31EF}
 
とりあえず、台湾最後の食事。
 
{0DA007F8-9B32-4614-83DD-20E3AB99018D}
 
途中でルーローハンが追加され、旦那さんはそれを。
{0BF173CE-F4CE-441A-A061-A61DE50C5516}

 

結構人の出入りが激しく、常に混雑していました。

 



旅行・観光 ブログランキングへ

海外旅行 ブログランキングへ


にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村