今回の旅の目的の2つ目。
 
光州世界キムチフェスティバルでのキムチ作り体験
光州世界キムチフェスティバル
韓国キムチの故郷といわれる講習で1994年から開催され、毎年6万人以上の参加者で賑わうフェスティバル。
会場では様々なキムチ付けが体験できたり伝統芸能が行われたりするなどキムチ関係イベント以外にも地域の歴史を感じる一大お祭りとして開催されている。
 
 
会場に行くまで、たくさんの路上駐車が。
 
日曜日ということもあってかすごく人が多かった!!
{93C86EF8-697F-4058-AF16-1F7F87DE0188}

 

{D4DC5CEA-63C1-4D6F-8090-B60BACB3FA5E}

 

 

{105737B1-A693-40E4-8663-6DD8DE073807}

 

これ、キャラクター。

{91801900-B945-4EEB-9CDF-5C5614C2E3D0}

 

 

キムチ作り体験・キムチ販売の他にお野菜とか特産物とか色々販売しているコーナーも。

 

このきな粉餅はなんと試食としてカップ一杯にふるまわれていました!

 

{5CA3983D-FFB3-47B9-8228-DAD09307CCC0}

 

日本のお餅と比べるとちょっと固めよね。

 

{D9BBF4A2-41A9-4D99-8A83-BF281C08F71F}

 

お野菜…国内ならかついででも持って帰りたいところ…

{45C527A3-1207-4263-A286-9E690525C90C}

 

 

{401581ED-0CAF-492A-A6E7-4E454047137B}

 

 

こちらはチアシードみたいなのも売っていたよ。

{EACFBAB8-ACA8-4F73-9A8F-F2CA9333C6E1}

 

 

栗や銀杏も。

{3D9657A7-73B4-407D-B8AF-BDF6FA1FAF86}

 

 

大きなテントの中でキムチが販売されています。

 

{A527ED0C-B67B-4246-971B-FC27193FB2CD}

 

試食もできるんだけれど、お腹いっぱいで…(笑)

{BE7C12DE-1F72-49E2-BBA3-72A3F754961E}

 

お店によって、キムチの色とか違うのよね。

 

{0936C3D2-2B63-4D29-A8BF-C20ECB5F105B}

 

ただ…もうどれが美味しいのかわからない。。。(;´Д`)

 

店頭で漬け込んでいるお店も。

{F33F0DC6-B650-447C-924C-DE4F203712FA}

 

 

キムチがオシャレに見える…(笑)

{07290467-D6E4-40FE-B3BB-7FAE244828EB}

 

本当に色々なキムチがあるんです。
{3A19E5A7-63E8-432E-812F-D8F1AEBCB60F}

 

 

さて、お待ちかねのキムチ作り体験!

ここでは白菜キムチとカクテキを作れるそう。

{60AA09BC-1785-40BD-946C-C63A3934DC15}

 

 

エプロンをつけて、スタンバイ!

 

こんな風に塩漬けされた白菜とヤンニョムが。

{948FBEC5-2291-43C5-9BD9-C8F116F7F6E6}

 

ヤンニョムをネギなどをきれいに混ぜてから白菜に塗っていきます。

キレイに一まとめにしたら出来上がり!

 

このビニールをひっくり返して、お持ち帰り。

 

 

続いてカクテキ。

大根も塩漬けしてあるみたい。

こちらもヤンニョムとネぎなどをよ~く混ぜてから大根と混ぜていきます。

 

{D66635E5-337F-4F3A-ACCE-3834724080F4}

 

こんな状態になります。

{B359D21A-CFE6-4838-84E9-8324FD0E937F}

 

こちらもビニールをひっくり返してお持ち帰り。

 

 

ここには特設でEMSを送れるコーナーがあったので、午前中に作ったトンチミと一緒に日本へ送りました。

 

6.5kgぐらいだったかな?4000円を切るぐらいのお値段でした。

 

 



国内旅行 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村