え~、一昨日の夜から歯が痛くて。
 
原因は親知らずのはず。虫歯になってるし…
 
私、病院嫌いなのです。歯医者は特に。
削るぐらいならいいんだけどね。
 
抜歯はね。。。本当に信頼できる所か設備が整っているところでしかやりたくないの。
今回の親知らずは大学生ぐらいから生え始めた気がするんだけれど…
 
数年前、虫歯になり応急処置をしてもらったものの…抜歯の勇気がでずスルー。
 
 
高校時代にかかっていた歯医者さんが…個人経営なのに、設備がすごくて!
麻酔なんかも血中の酸素濃度をはかりながら入れて…
 
血が苦手な私が、貧血起こしても酸素吸入の機械が出てきて即対応してくれたり…。
 
ただ、残念ながらその歯医者さんは引退しちゃって…まぁ、地元だから通えるわけもないんだけれど。。。
 
 
突然、歯の痛みに襲われた翌朝、お友達が口腔外科の大学病院なんかを紹介してもらうといいよ!と教えてくれたのを思い出しました。
 
 
診察・紹介状をもらう@近所の歯医者→口腔外科。
 
近所の歯医者に行ったとしても、怖気づいてしまうな。。。と。
口腔外科を検索!
 
大き目の病院がいくつか出てきて…
紹介状がない人は約1300円の別料金を払えば診察可能とのこと。
 
そこで検索を続けると東京医科歯科大学・歯学部付属病院というところを発見。
御茶ノ水の駅前!
 
口コミを見ていると、当日に処置まで行くのは難しいとのこと。そして待ち時間も長いとのこと。
 
時間はある。
どこの歯科に行っても当日抜いてもらえないのは一緒。
 
しかも紹介状が無くても診察可能とのこと!!
初診受付は8:30~10:30。
 
紹介状も予約もない場合、総合診療科というところで症状と口の中の状態を確認→各担当科へ→担当医を決める→治療について相談。
 
大まかな流れはこんな感じ。
 
歯学部付属病院ということで学生さんも研修に来てました。
私の場合…
総合診療科で学生さんと症状やこれまでの病歴やアレルギーなどのお話、今までの抜歯経験に苦い思い出を話し…口の中の状態を確認。もちろん、横には指導の医師が。
 
親知らずが関連しているため、レントゲン撮影へ。
 
その後、総合診療科の医師とレントゲンを確認しながら痛みの原因、治療方針を話す。
抜歯の方向で…口腔外科へ行くこと決定。
 
 
口腔外科では初診の人はその日の責任者?の医師と再度、症状や病歴などの確認。そして担当医が決められます。
 
そして、担当医から改めてアレルギーなどについて確認。
抜歯についての説明や同意書への記入など。
 
また不安点などを話しました。
 
血が苦手で抜歯をしたときに貧血で酸素吸入をされたことなども話しました。
 
そこに関しては…今回は上の歯の抜歯なのでそんなに出血はないとは思うけれど…できるだけ出血が無いように努力してくれるとのこと。
 
話がまとまったら…施術は最初に話した医師と担当医2人でやるので、3人で日程調整。
 
再来週の金曜日に抜歯決定。。。
 
もう不安でしかないよね。。。
でも、私にしては珍しく勇気を出して行動しました。
 
でもね、万が一貧血を起こしたりしても、これだけ大きな病院なので酸素もあるし(笑)
手術とかもしている病院なので、そこは安心しております。
 
ただ、この痛み…あと2週間放置か…つらいな。。。
 
 
昨日はその後美容室へ。
髪を染めてきました。あと、長さは変えてないけれど、軽くしてもらってきた。
 
 
ということで、朝からずっと行動して夕方帰宅。
 
疲れたのでかんたんごはん。
 
{22D1286E-EA1B-4EAE-B1A7-EA7629367E5E}

 

・春菊のサラダ

・タマネギとニラの豚肉まき

・肉なし肉豆腐

 

 

春菊を生で食べる機会がありまして、はまりました。

家でも…と思ったけれど、旦那さんにはハードルが高い。。。

 

なので、ごま油・醤油・韓国のりで和えました。

 
もちろん柔らかい葉の部分だけ。
{3328F325-4D3B-436C-B16C-981AE8A6A9E3}

 

これなら大丈夫でしょう!

 

 

薄切り肉が特売だったので…

まいてみた。

{8E056BC9-F903-4FE7-AD91-8503FA8EBC65}

 

タマネギの方はちょっとだけ蒸し焼きにしてしっかりと火を通して。

 

 

春菊の残り、豆腐、しらたき、車麩を九州の甘いお醤油で。

{C54374CA-7E00-4F4A-AF40-909C85FDDE43}

 

 

満腹~!



料理 ブログランキングへ

おうち居酒屋 ブログランキングへ
にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

ブロトピ:今日の料理・グルメ情報