昨夜はレシピブログで開催された『カンパリdeイタリアンナイト』に参加させていただきました!
カンパリ。あの赤いお酒です
お酒大好きなので何度も飲んだことはありましたが…
実際ね、ちょっとね、あの苦味が苦手でいつの間にかあ~んまり飲まなくなっていたお酒でもあります。
会場に入ると…会場が赤でコーディネートされていました。
そして、もともとはイタリア語で食前酒という意味の『APERITIVO(アペリティーヴォ)』
現在では、若者たちを中心に夕食前のひと時(16時~20時ごろ)に簡単なおつまみと共に1杯楽しむスタイルとして人気なんだそうです。
昨夜はそんな楽しみ方を演出されていて…
こちらのメニューに書かれている前菜と…

カンパリ。あの赤いお酒です

お酒大好きなので何度も飲んだことはありましたが…
実際ね、ちょっとね、あの苦味が苦手でいつの間にかあ~んまり飲まなくなっていたお酒でもあります。
会場に入ると…会場が赤でコーディネートされていました。
そして、もともとはイタリア語で食前酒という意味の『APERITIVO(アペリティーヴォ)』
現在では、若者たちを中心に夕食前のひと時(16時~20時ごろ)に簡単なおつまみと共に1杯楽しむスタイルとして人気なんだそうです。
昨夜はそんな楽しみ方を演出されていて…
こちらのメニューに書かれている前菜と…

こちらの「カンパリスプリッツ」というカンパリとプロセッコ、ソーダで作られたカクテルを…
楽しみながらイベントスタート!!!
ところで「カンパリ」って聞いたことも飲んだこともあったけど、どんなお酒か全然知らなかったんです。。。
なので、昨日教えていただいたことを書いておきますφ(..)メモメモ
このリキュール、日本ではサントリーさんが輸入・販売されているので、昨夜はサントリーの方から直接お話を伺いました。
カンパリ…数々のハーブを使った世界的に有名なハーブリキュール。
レシピと原材料は一切秘密で非公開。そして、このレシピを知る人間は世界で3名だけ!
このカンパリは1860年にイタリアのミラノで誕生したそうです。
そういえば…イタリア旅行に行ったとき、最終日がミラノだったんですが、ミラノのホテルのバーで飲んだJTBオリジナルカクテル。独特の苦みがあったんですが…もしかしたらカンパリだったのかも!と思って、旅行記を見返してみたら明らかにカンパリの色だった!!
その記事はコチラ→2013年2月☆イタリア旅行記☆13.7日目ミラノへ
イタリアで誕生したカンパリ。
イタリアンと相性がいい特徴として…
①ビターな味わい!
ビターでさっぱりした味わいが特長のカンパリ。
コッテリとしたチーズやオリーブオイルをたっぷり使うイタリア料理と合わせれば、口中をスッキリさせてくれる効果が!
②ハーブの香り!
まずはよ~く冷やしたカンパリを30ml!
この時、軽めにね!ガッツリ絞っちゃうとレモンの苦味が入っちゃうそうです。
氷をた~っぷり入れたら…
ソーダをグラスの淵に添わせるように、氷にあてないように注いで、軽くステアして出来上がり。
改めてカンパイっ


スッキリとしていて、ごくごくいけちゃいそう!
(実際、いきました。笑)
さて、こちらのカクテルを頂きながら、カンパリに合うお料理2品のデモンストレーションを拝見しました。
まずはHappyさん考案『ズッキーニとモッツァレラのトマトペンネ』
間違いない組み合わせで、溶けかけたモッツァレラが本当においしそう

そしてマイティさん考案『パリパリチキンソテー ~バジルクリームソースで~』
バジルソースもササーっと簡単にできて、見た目めちゃくちゃ手間がかかっていそうですが…
あっというまにできました!
クリームソースって重そう…と思っちゃいますが、そうでもなかった!
さらに別のカクテルも教えてもらい、作って飲みました。
『アメリカーノ』
カンパリ、チンザノベルモットロッソ、ソーダを使っています。
チンザノベルモットロッソもちょっとクセのある感じですが、カンパリの苦味を緩和してくれている感じがして、私はこれが一番好きだった

イタリアで人気のカンパリカクテルはこのイベントで頂いた
・カンパリスプリッツ
・アメリカーノ
そして、ネグローニ。
日本では
・スプモーニ
・カンパリオレンジ
・カンパリビア
と色々レシピがあり、教えていただいたので…
お土産に頂いたこちらのリキュールとオリジナルグッズを使って色々楽しんでみようと思います。
皆さんもぜひ、キンキンに冷やしたカンパリでお好みのカクテルを作ってみて!!
レシピはサントリーさんのサイトでチェックできます。
こちら→☆☆☆
(http://www.suntory.co.jp/wnb/campari/ にリンクしています)