こんにちは

暑い~。毎日溶けながら生き延びております。


一昨日の夜は月1回のワインセミナーの日でした。
今回のワインは『イタリアワイン』



イタリアは行ったことがあるので(イタリア旅行記はコチラ→)、地域の話とかは受け入れやすかったけど…。

グループワークのテイスティングでは前回のフランスワインに続いて、ぼっろぼろ。
全体で20人ぐらいいるんですが、5名ずつぐらいのグループに分かれ、それぞれ講師がついてテイスティングしていきます。

前回のフランスワインでは、私がちょっと好きだなと思ったやつを「これはないわ。」とボロボロに言われ…。マジ凹み。私が作ったわけでもないのにね(笑)

意見を求められて素直に言えば鼻で笑われ…

今回も…ちょっと好みだなと思ったのも「酸味が強すぎるわ!やっぱりボルドーワインの方が!」と…マジ凹む。。。

そして、その方たちは容赦なく発言しまくり、、、

先生が私に「どうですか?」「質問は?」って振ってくれても、割り込まれ…。

結局終わってから、ちょっと先生と話してたんだけど、好みは人それぞれだということや、その人たちが「それ、邪道!」と言っていた飲み方も「美味しく楽しめればいいんです」と、言ってくれて…。

最初はその方たちと同じレベルの会話をしなくちゃ…と思っていて緊張しっぱなしだったんだけど、、、よーく考えたら、ワイン歴がそんなにあるわけでもなく、最初は甘口のワインばかり飲んでいたから、今みたいに酸味のあるワインやタンニンが強いワインを飲み始めたのは本当にここ数年だしね。。。

飲んでる歴史が違うよね。

まぁ、10年後にあの人たちみたいに自分の好きなワイン語れるようになってるといいな。

1本のワインにかけるお金もその人と私では全然違うしね。。。
さすが独身貴族キラッキラッキラッって感じの予算だった。

そんなにワインにお金かけてたら我が家の食費は吹っ飛びます(笑)


帰宅後、旦那にセミナーでのことを報告。
今回はイタリアワインでバローロも試飲したことを言うとうらやましがられて。

旦那にはつまみを用意して出かけていたんだけど、つまみもせずにビールだけ飲んで待っててくれたので急いで準備。

旦那はその間、つまみをつまみつつ、セミナーの資料を見て…
「ワイン飲みたくなってきた…えへえへ

メインはチキンのレモンハーブ焼きを仕込んで行っていたので…
パスタも添えてドドーンと。



レモンハーブ焼きは塩レモンの液体の部分とローズマリーとオリーブオイルで漬け込んでおきました。

アスパラとパプリカも炒めて。

一品料理ですが。


少しずつつまみながら、ワインを飲みつつ。。。