最近、携帯アプリ「グノシー」に登録しました。
そこで「次は『レモン塩』が流行る」みたいな記事があって、乗り遅れないように漬けてみたよ。
レモンは丸ごと使うので国産がおすすめとのことで…
ちょうど、安く売ってたんだ~。
出来上がるまでに1か月ぐらい必要なので、毎日楽しみに瓶をフリフリしようと思います。

レシピではレモンの10~30%だったり、とにかくたくさんの塩とのことだったので…
とりあえず20%で作ってみた。

レモンはくし切りで作っているものが多かったけど…
料理の下味、仕上げに、刻んでドレッシングとか、お酒を割るときに使ったりもできるみたいなのでくし切りと輪切りで。
使い終わったレモンの皮だけで作る人もいるみたいだけど。
今回はとりあえず丸ごと。
実際に出来上がったものを使ってみて、果肉の部分がなくても大丈夫そうなら次回からは皮の部分をリサイクルみたいな感じで作ってみたいと思います。
こちらの瓶はフルブラを漬け込んでいたもの。
最近、惹かれる果物がなくて出番がなかったので(笑)
フルブラの時はブランデーのアルコール度数が高いので煮沸消毒はしなくても大丈夫。
そして、すぐに飲んじゃうしね。
今回はきっと使い切るのに時間がかかりそうだったので、丸ごと10分ほど煮沸消毒して、さらにアルコール消毒をして乾かしておきました。
レモンは国産で農薬など使っていないものでしたが、念のために分量外の塩でごしごし洗ってからきれいに水気をふき取り、カット。
カットするときも、包丁やまな板はアルコール消毒してから使ったよ。
瓶の底に塩を少し敷き、レモンと塩を少しずつ交互に入れていきました。
1日置くと水分がだいぶ出てくるので、毎日瓶を回して行きわたらせています。
しばらく経つと8割り方レモンが水分につかるとのことですが、なかなか浸からなかったら、レモン汁と塩、もしくは塩水を足すそうですが…。
待ちきれずに使っちゃいそう
また出来上がったら…使えそうになったらレポしたいと思います。
そこで「次は『レモン塩』が流行る」みたいな記事があって、乗り遅れないように漬けてみたよ。
レモンは丸ごと使うので国産がおすすめとのことで…
ちょうど、安く売ってたんだ~。
出来上がるまでに1か月ぐらい必要なので、毎日楽しみに瓶をフリフリしようと思います。

レシピではレモンの10~30%だったり、とにかくたくさんの塩とのことだったので…
とりあえず20%で作ってみた。

レモンはくし切りで作っているものが多かったけど…
料理の下味、仕上げに、刻んでドレッシングとか、お酒を割るときに使ったりもできるみたいなのでくし切りと輪切りで。
使い終わったレモンの皮だけで作る人もいるみたいだけど。
今回はとりあえず丸ごと。
実際に出来上がったものを使ってみて、果肉の部分がなくても大丈夫そうなら次回からは皮の部分をリサイクルみたいな感じで作ってみたいと思います。
こちらの瓶はフルブラを漬け込んでいたもの。
最近、惹かれる果物がなくて出番がなかったので(笑)
フルブラの時はブランデーのアルコール度数が高いので煮沸消毒はしなくても大丈夫。
そして、すぐに飲んじゃうしね。
今回はきっと使い切るのに時間がかかりそうだったので、丸ごと10分ほど煮沸消毒して、さらにアルコール消毒をして乾かしておきました。
レモンは国産で農薬など使っていないものでしたが、念のために分量外の塩でごしごし洗ってからきれいに水気をふき取り、カット。
カットするときも、包丁やまな板はアルコール消毒してから使ったよ。
瓶の底に塩を少し敷き、レモンと塩を少しずつ交互に入れていきました。
1日置くと水分がだいぶ出てくるので、毎日瓶を回して行きわたらせています。
しばらく経つと8割り方レモンが水分につかるとのことですが、なかなか浸からなかったら、レモン汁と塩、もしくは塩水を足すそうですが…。
待ちきれずに使っちゃいそう

また出来上がったら…使えそうになったらレポしたいと思います。