今年もよろしくお願いいたします。
今年は昨年までのご縁を大切に。そして、新たな出会いが訪れるといいなと思っています。
今年のおせちは…
直前で思いついた筑前煮と博多風のお雑煮を作ってより正月らしくしてみました。
基本、伊達巻と数の子があればいい旦那。
私は数の子といくらがあればいいので。
ほかは買ってきたものをちょっとだけ。

・筑前煮
・伊達巻
・かまぼこ
・スモークサーモン&いくら
・数の子
・菊花かぶ(菊に見える?)
・お雑煮
そして、お屠蘇は苦手なので(…というか、旦那さんは今まで家でお屠蘇を飲んだことどころか、お屠蘇セットなるものを見たことないという驚愕の事実が発覚!
今年は金箔入りの日本酒で乾杯。

さて、お雑煮ですが。
福岡のお雑煮は…ブリで作るのがメジャーなのかな?
あごだしやスルメで出しを取るのもメジャーみたいですね。。。
私の懐かしいお雑煮はブリの代わりに鯛が入っています。
まぁ、母親がブリをあんまり好きじゃない&大晦日に食べる刺し盛りに鯛の姿作りが入っていたのも影響していたかと思います。
まぁ、高校生以来食べてない気がしますが…
年末年始は毎年家族で温泉旅行だったので…。
ということで、ばあちゃんになんとなくの作り方を聞き、記憶を頼りに…
丸餅は鍋用として売っていた小さめのもの、こちらであまり販売されていないカツオ菜(売っていても高い…)は白菜で代用して。
なんとか形になったかな…

鯛のアラでとった出汁と干し椎茸の戻し汁を使って作りました。
白菜、鶏肉、鯛の切り身、かまぼこ、干し椎茸、人参を入れました。
今回、魚のアラで出汁を取るので、一番避けたかったことは魚の臭みが出るということ。
血合いの部分を綺麗に洗い、霜降りにし…
さらに…
こちらを利用!

年末に買ってもらっちゃった(ΦωΦ)フフフ…
なので、使ってみたかっただけ…というのもあります




ぶおぉ~っと炙りました(笑)
もちろん両面。
香ばしい香りが広がりますよ

使って楽しかったので、今朝、具としていれる切り身の皮も炙りました。

色々、口コミを見て、屋内でも使える料理専用のイワタニのガスバーナーにしました。
たまに安いやつあるけど、アウトドアでの炭の火起こし用で屋外でしか使えないのもあるらしいので、購入を検討されている方はご注意を。
そして、イワタニのガスボンベしか使えないというね…。
でも、楽しすぎる。。。
色々と炙りたいと思います(笑)
それでは今年も美味しいものを食べて飲んで、楽しい1年になりますように☆
…あ、私事ですが…
厄年突入しました。今年は前厄です。。。
お祓いしてもらわなくっちゃ。。。