6月7日~10日に東京ミッドタウンで開催された『まるで梅酒なノンアルコール 茶屋』の「オープニングパーティー記者発表会」と「まるで梅酒なノンアルコール 女子会」にサントリーさんに招待されました!



昨年11月に発売された「まるで梅酒なノンアルコール
当初の年間販売計画の20万ケースを3倍にあたる60万ケースに上方修正されるほど人気だそうです!



まるで梅酒なノンアルコール 」は見た目は完全に梅酒!
でも、それだけじゃない!
ノンアルコールだけど、本物の梅酒のようです!


この「まるで梅酒なノンアルコール 」は熟成された紀州産南高梅酒から深みのある味わいとまろやかな香りを抽出したものに、紀州産の脱塩梅酢と紀州産南高梅果汁をあわせることで、じっくり溶け込んだ梅酒のような味わいや熟成感、梅由来のまろやかな酸味や香り、そして梅のフレッシュな酸味、香り渋みを出しているそう!


普通の梅ジュースとはまったく違う味わいです♪


こちらの「まるで梅酒なノンアルコール 」は1缶280mlなんだけど、ロックだと約4杯分!
蓋もついているのでちょっとだけ飲みたいときも、たっぷり飲みたいときも満足できますよ~!


イベントではCMに出演されている栗山千明さんと乾杯して一緒に「まるで梅酒なノンアルコール 」をロックでいただいたのですが、濃厚!!
本当の梅酒っぽい!

梅酒を飲んでいるかのような気分になれます☆


さて、このイベント後「まるで梅酒なノンアルコール 女子会」にも参加させていただきました~!


こちらではたくさんのお料理とともに「まるで梅酒なノンアルコール 」のいろいろな楽しみ方を教えていただきました。


ロックはもちろんのこと・・・


Misaのブログ

ソーダ割り・・・


Misaのブログ


まるで梅酒なノンアルコール 」:ソーダを1:1~3の好きな割合で。
上に刻んだ青じそをのせて。

こちら、飲むときに青じその香りがすっごく爽やか!



オランジーナ割り・・・


Misaのブログ


まるで梅酒なノンアルコール 」:オランジーナ=1:3で。
会場ではこの飲み方が一番人気だった気がします。
梅とオレンジの組み合わせがあうんです~!



ノンアルコールビール割り・・・


Misaのブログ


まるで梅酒なノンアルコール 」:オールフリー=1:4で。
こちらは好き嫌いが別れてましたが・・・
私は好き!

ノンアルコールビールってちょっと独特な癖がありません??
それを消してくれて、ほんのり甘いビール。。。なんていうのかな地ビールとかベルギービールとかにあるフルーツビールのような感じです♪


そしてシャーベットととしても楽しめます!

Misaのブログ



まるで梅酒なノンアルコール 」:天然水=2:1に青じそのみじん切りを加えて混ぜて凍らせたものをフォークなどで削ったもの。

青じそとの組み合わせがまたいい!


女子会メンバーはっもちろん!栗山千明さんも絶賛でした♪
これをグラスに入れて炭酸水いれたり、スパークリングワイン入れてもおいしそうじゃないですか??

おうちで簡単に出来るので、夏のデザートの定番になりそう♪


これらのノンアルコールカクテルいただきながらいろいろなお料理をいただいたのですが、お肉系や魚介系はもちろん、甘いものにもあうんです。


これなら食事だけでなく、ティータイムや晩酌タイム、どんなときにも楽しめますよね。
酒好きな我が家ではお酒とも組み合わせて楽しめないか試してみようと思います☆

みなさんも、冷蔵庫の常備品にいかがですか??